[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat:19385] Re: square



ひうらです。

>  |先の例(66 50mm lens) で言えば、幅については 35mm判で 32mm lens
>  |相当で、高さに関して言えば21mm lens 相当なわけですよね。
> 
> で、でた(^^;; この計算教えてください。

焦点距離 50mm で画面の縦横が 56mm だから、その比は 50/56 です。

これと同じ水平画角となるための 35mm 判レンズの焦点距離は、
この比に 36mm をかけて 36 * 50 / 56 = 32.14 [mm]

これと同じ垂直画角となるための 35mm 判レンズの焦点距離は、
この比に 24mm をかけて 24 * 50 / 56 = 21.43 [mm]

なお 56*56mm の正方形の対角線は 79.2mm, 36*24mm の長方形の
対角線は 43.3mm  だから、対角線画角で考えると 66判の 50mm
レンズは 50 * 43.3 / 79.2 = 27.3 [mm]

つまり、
○ 66 判、50mm レンズで撮影した画面から、ライカ判と同じ比率の
   画面を切出す(トリミングする)と、これはライカ判で 32mm 
   レンズで撮影した絵と同じ画角になる。
   ひたすら長い水平線が、どこまで入るか・・という感じ。

○ 66判、50mm レンズで撮影した画面と相似な絵をライカ判で
   得るためには、ライカ判で 21.4mm レンズで撮影して得た
   スライドの中央 24*24mm の部分を切出せば良い。
   丸いもの全体を、画面内に納めるには・・という時。

○ 66判、50mm レンズで対角線一杯に写した被写体を、同じ
   位置からライカ判で対角線一杯に撮影するためには、
   27mm レンズを用いれば良い。

という関係です。