[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:20376] Re: Append member.
In Subject : [nikomat:20373] Re: Append member.
On Thu, 09 Jul 1998 10:36:07 JST,
Tamotsu Koyano <koyano@bk.tsukuba.ac.jp> 様 writes:
> 赤道儀が柔で写真がぶれるから高橋I型10cm反赤のピラーと赤道儀に
このへんから、マニア道へ、ですね^^;
> そうしたらもっと酷くなり、安物はダメだと知る。やむなく高橋I
> 型の接眼部に交換。だが、取り付け穴の位置が違って共用できないから
うってたですねー。
> 高くて買えないから真鍮板と協育歯車のギア、時計用1rpmの
> シンクロナスモーターで作った。当然、太陽時運転。
高槻教に入ってますね^^;;
> 鏡は球面らしいが、点光源の☆をみると酷かった。
> 斜鏡ホルダーを作り直し、主鏡、斜鏡とも苗村鏡に替えたら抜群に見え
> るようになった。明るい☆を見ると干渉縞が見えて感激した。
なんか、いっきにブルジョワじゃないすか!
> 短焦点反射、っつうのが流行ったこともあってアングルで四角い鏡筒を
> 作ってみたなぁ。3ミリの鉄アングルと3ミリの鉄板で作ったから重い
> のなんの。木で作った経緯台のフォークが歪んじゃった。アルミで作り
> 直したがよく見えなかったなぁ。ドローチューブを使うと斜鏡が大きく
> なりすぎるから斜鏡ごとスライドするようにしたが、使いにくかったな
> ぁ。鏡を安物にしたから見えが悪くてダメだった。
私の自作機コーナーとか出しましたか?
> 五島光学の黄緑色の経緯台つき5cmというのもあった。
> ニコンの北緯35度専用8cm赤道儀というのもあった。
ニコンのが欲しい。純正時計装置つき美品とかないかなあ。
> ビクセンポラリスって、やたらごっつい赤道儀の付いている
> 屈折赤道儀でしたっけ? いや、あれは、なんというメーカ
これは、上位バージョンのタイタンですかね。
> ーだったかなぁ。カートン光学というのもあったなぁ。
コメットシーカー。後に巨眼(どこが^^;)100mm反射
> 高橋製作所は直販だったからバスで行ったなぁ。環状7号の
> 外側だったのが内側に移動したのはいつだったか。
蛍石だしてきたころですかね。
> この手の話で”乾板”と言う感光材料があることを知る。
> 星野さん、と言う人の本にクックとかダゴールとか言う聞い
> たことのないレンズに乾板を使って☆を撮るとあった。
恒星社のほうの反射望遠鏡の作り方書いたひとすね。
人造玉明るいから、星いつかってたですね。
アストロペッツアール、アストロテッサーとか。
ブラッシャー写真儀とか。
そういえば、ebayに、
20091923 Leica Screw Mount F2.5 Aero Ektar (UNUSUAL!)
なんつーのもありますけど。名しはおいてみましたが。
> まさか、90年代も後半の今になってしのじまさんがこの世
> 界に近づきつつあるとは・・・。しかも、レンズはズミルックス。^^
ん、なにするの?
l_#_l(_0 Kazuhiro IGETA, not the number,,,
_~C. C_~/ Adaptive Communications Labs
(((==)((@) ATR , Kyoto, JAPAN