[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:20533] Re: Old ASAHI Camera
まごめ@印写工学って昔のつばめに有りました。
 印刷屋@高田先生往診御願いさん:
e-mail診断をやっていただく!
 >  簡単に。グラビアは凹版、オフセットは平版です。
 >  しかし、写真機屋さんはもっと印刷を勉強していただきたいなぁ・・・。
 >  えっ、何故かって?
これは痛いところをつかれた。
でも、クール何とかのプリンターは紙選びに苦労してました。
それがたたって、紙が高いのではないだろうか?
 >  だって、特にプロの場合カメラって媒体の原稿作成に使われるでしょ。
 >  と、いうことはプロの創作意図の源はクライアントニーズのはずだし、
 > するとその最終表現は印刷物になるってこと。つまり、
 > 
 >  クライアントのニーズ>>>カメラマンの表現意図>>>印刷屋の手法
 
 >  #熱でちょっとハイテンションかも知れない。すんません。
いや、本業で熱くなるのはだれしもっす。
 > > これて、どのくらい手直しできるのでしょうかね?
 >  実感としてはPhotoshopって良くここまできたなぁ。っていう感じ。
 > 10年くらい前のサイテックスとかシグマって同程度くらいじゃなか
 > ろうか?
このころじゃあ、すっ極高い物になりますね  「`◇´」 。
 
 >  カタログ商売の商品で写真にコンピュータ加工が施されない写真は
 > まず無い、と言っていいでしょう。
 > 
 > 
 >  こんなもので良いでしょうか?>mgm師
 
はっ、勉強になりました。 有り難うございました。
これらのコンピュータ加工を見破る方法などもそのうち伝授してください。
#首のすげ替えなんて良くあるんですよね。・・・しのじまさん!
--
馬込 伸貴  ∈ (株)ニコン・半導体露光装置・開発推進室
EX4281, Phone:03-3773-1892, FAX:03-3775-9042,  NBA3194
magome@nikongw.nikon.co.jp