[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:20827] Re: Naraku no Soko Tour
高田です
<199807210705.QAA07885@tobi.kuee.kyoto-u.ac.jp>の記事において
shinsaku@vision.kuee.kyoto-u.ac.jpさんは書きました。
>> ひうら@きょうだいです。
>>
>> > > ファインダー、距離計、シャッターいずれもなかなかの程度でありました。
>> > > 番号は 6171***の白ダイヤルの中期(1956)、フィルム圧板が、
>> > > SP、S3などと同様の長いものになってます。
>> >
>> > あのS2はきれいでしたね。ううむ。 ebay も当たると止められないのかも・・
>>
>> いくらだったんでしたっけ。
>> 今、S2 でも綺麗だとレンズ込みで20万円近くの値札のものも
>> ありますからねぇ・・
送料も全部入れて11万円ちょっと欠ける程度です(こんなこと書いていいのか?)
#1600円はそのうちに返します。
>> eBay は円安で美味しさがなくなったように思われますけれども
>> ものによってはアメリカの方が安いものがありますね。
>>
>> 最近実は SX-70 にはまっていまして、2つ落札したのですが、
>> 国内ではとっても高いですよね。2万円ぐらいするのかな。
おお、一時期私も SX-70 狙ってましたが、ゲットしていません。
>> ・・で、なぜ今 SX-70 なのか?
#ぎょぎょっと SX-70 ができるのか?
>> 生年カメラだからとか、小学生時代の愛読書、学研の「機械の図解」
>> の刷り込みだとか諸説ありますけど、実は1台はブローニーカメラに
>> 改造する計画なのです。
>> (出来てから公表するつもりでしたが、・・喋っちゃった)
>> ブツが高いのであきらめていましたが、eBay で可能になりました。
>>
>> SX-70 フィルムが 8cm * 8cm なので、68 ぐらいに出来そうです。
>> 裏焼きになるのが問題ですが。出来たら内蔵のフィルム排出機構を
>> 使って自動送りにもしたいところです。
>>
>> 問題はフィルム感度とスペースでしょうが、 SX-70 は露出補正が
>> あるので 50 - 400 までは使える。スペースは、・・底に穴開け
>> ないとムリですね。電池ボックスも要ります。
頑張ってください。
>> http://www.chemie.unibas.ch/~holder/SX70.html
>> にはフラッシュバー接点にストロボつなぐ方法とか、
>> Type600 フィルムを使う方法とか上がってます。
適合するフィルムの無くなってしまったポラロイドカメラは超安値ですね。
でも全然売れていない。
**************************************************
*高田 彰 Akira Takada takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系 筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************