[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat:22528] Re: Screen of S2A (Re: [Report] Off line meeting in Suwa)
ひうら@きょうだいです。
ありゃ?勘違いしてたかな?
先の説明と合わせてみると、S2 と EC では
スクリーンの仕様がぜんぜんちゃいますね。
でも触れ寝る ^H フレネルレンズって、要はレンズだから、
フレネル板とマット面の距離もピント位置に影響しますね。
わずかに・・ですが。元の構造だと、フレネル板が
完全に固定されてない(上下に移動しそう)なのが?です。
#でもほんとにフレネルが下ですか?
#丹後屋さんの S2A も、フレネルの模様が見えましたが・・
#(フレネルが向こう側(ミラー側)だと、ニコンのカメラが
#そうであるのと同様、模様はほとんどわからないはず。)
> ____________________________________________
> | スリガラス板 |
> --------------------------------------------
> ____ __________________________________ ____
> 真鍮板 | | フレネル板 | |真鍮板
> ----- ---------------------------------- ----
> ------| |------
> ボディ
> のような感じです。
> いかにも、真鍮板がバックの基準位置のようにみえてます。
> アトピンの量を計算すると、0.3ミリほど浮いている計算になります。
> もしや、と思って、この真鍮板を測ってみると0.3mm。
> で、この真鍮板を取り払って組み立てて見たら、ピントバッチリ。
> 実写も問題なし。
>
> しかし、この真鍮板を取り外すと、スリガラスの固定基準位置のようなものが
> ボディダイキャストそのまんまなんですよ。
>
> なんか変な取り付け方だけど、一応ピントは来てるので、
> そのまま使ってます。
まぁ、ピンがうまく出せて構図が確認できれば結果オーライですよね。
S2A でないやつは、ミラーの位置を出すためのガイドが変形して
(力を逃がすようになっていない)ピンが出なくなってくるという
問題があるようですが。(ピンがうまく出ないんです。という質問が
rec.photo で何度か聞かれているみたい。例の bronica ページの
記事参照)
では