[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 326] Re: slide projector
村上です。
あけましておめでとうございます。
本年も良い年でありますように。
At 12:24 99/01/04 +0900, you wrote:
> ひうら@きょうだいです。
>
> あけましておめでとうございます。
> 子としもどうぞよろしくお願い致します。
>
> 佐藤さん:
> > リバーサルからのダイレクトプリントは高いので、手軽に大伸ばしを楽しむには
> > スライドプロジェクターがいいと考えたのですが、ちょっと疑問。
> > プロジェクターのレンズの性能はどんなものか?
> > これが悪いとせっかくよく撮れていてもうまく投影できないのでは?
>
> ずばり安物は、ダメと思います。
> 安物(キャビンの一番安いやつ?旧型ですが)がひとつ手元に
> ありますが、端は、全然再現されないです。
> 絞りを入れると暗くなりますが、マシになります。
>
> レンズは、トリプレットのようですが、筒もヘボいし、
> レンズのガラスも品質低そう。
>
> ライツの安いやつ (P150) は、ちょっとはましですが、
> やはり十分ではないようです。
>
> 以前、過熱するからダメだろう。という意見がありましたが、
> やっぱり撮影レンズが取りつけられるものが欲しいですね。
>
なにせ昔の話でうろ覚えなのですが、学校で、初期のズームニッコール
80〜200mm/F4.5(F4?)の付いたプロジェクターを
使ったことがあります。たしか、ちゃんとFマウントになっていて、
レンズのほうは、当時他社にない、例の数本のきれいな色線
(深度目盛り)の付いた1リング式だったので多分間違いない
と思います。
本体は、茶釜を四角くしたような、いかにもローテクの砂型鋳物製、
黒の結晶塗装の「幻灯機」といったほうが良いような代物で、
同じランプハウスを使った単焦点の姉妹品もありました。
単焦点のほうは、レンズ交換不可、銀色の鏡胴のお粗末なレンズを
ボール・トラック式で繰り出すものでした。
どちらも、スライドの入れ替えは手動式、ハロゲンランプではなく、
発熱の大きいタングステンランプが光源、連続映写したときの
レンズのバルサムは大丈夫なのかしらん、と思いました。
現代のレンズでしたら、合成樹脂系の張り合わせ剤を使っているので
こちらのほうは大丈夫。今でもあったら、長焦点マイクロかなにかを
付けて映写してみたいです。
でも今度はスライドのカーリングのほうが心配になってしまいますね。
------------------------------------
工業技術院 機械技術研究所
エネルギー部 燃焼工学研究室
村上 顯
Tel. 0298-58-7258, Fax. 0298-58-7275
e-Mail murakami@mel.go.jp
------------------------------------