[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 921] Re: CCD line sensor for AF



ひうら@きょうだいです。

中野さん:
>  >つまり、極論すれば、一つのCCD素子より充分に小さい大きさで
>  >同一輝度(?)をもち、かつ互いに接していない被写体だけで
>  >構成されるような場合を除けば、サブピクセル効果を利用して
>  >充分な精度の検出が可能と理解して良いわけですね。

はい、画像の上ではそうなのですが、
AF センサの場合、センサへの光学系を改良する余地があります。
つまり、ちょっと「ぼかす」ことで、この十分に小さい「輝点」の
裾野を広げることが出来ます。これを AF センサで読み込めば
良いわけです。

# オーディオの、デジタル録音機器でも、アナログ --> デジタル
# の変換器の前に、ローパスフィルタという高音成分を取り除く
# 回路が入っています。デジタルでは理論的に取り込めないような
# 高周波成分が混じってくるとノイズになるのです。

そうやれば、事実上サブピクセル効果が用いられない対象という
ものはなくなります。

> 強いて言えば、ピント検出限界と思われる線の太さに対しては、
> F601では一発で合焦するか、無限遠と最短距離を往復して止まるか
> のことが多いのですが、F90Xでは、ピントの近傍で細かく前後しながら
> 迷うことがあるという程度の違いはありました。

なるほど、そういうことがあるのですね。
特殊な被写体によっては、新型のほうが常に高性能というわけでは
ないのかもしれません。
(画素密度が下がり、その分ローパスフィルタをかけると、
  こういう細かい被写体では山の高さが下がってしまって、
  不安定になるのかな?あくまで仮説・・ですが)

----
ところでサブピクセル効果をきちんと引出すためには、センサ
からのノイズが十分小さい必要があります。
ニコンが用いている CCD はキヤノンのBASIS (つまりは MOS 型
センサ)よりはノイズが小さいと言われています。

最近は MOS 型センサが高性能化してきたので、
また注目を集めるようになってきましたが・・

では。