[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 1032] Re: microscope lens question
まごめ@元・開推室です。
たなべさん:
すぎやま@名古屋さん:
> > レンズ性能の一つの指標として「開口数」というのが記されていて、
> > その数値が大きいほど解像力は高いと昔から聞かされてます。
> > レンズはもう買いましたけど、この開口数が具体的にはどういう数値なのか教えて頂
> > ければ嬉しいです。
お買い上げありがとうございました。
開口数は、NA(Numerical Apature)と言いまして、顕微鏡ではもっとも重要な数値です。
レンズが何処まで広い光(回折光)を集められるかの指標で、それで分解能が決まります。
で、実際の数値は、物体からレンズを見た時に、光軸からレンズの有効口径までの角度を
θとすると、
NA=nsinθ
です。 nは物体とレンズの間を埋める物質の屈折率。
で、最小分解能はレーリーの式から、
R=1.22・λ/2NA
になります。
ここにλは波長、1.22は1ヶ月位に話題になった、1次のベッセル関数の最初のゼロ点。
ただし、正確に言うと、顕微鏡は照明系を独自に持っていて、照明光の広がり角度を
コントロールできますから、1.22の数値は変わります。これは、照明光がもっとも
広がった時の話しです。
詳しくは、高額の本を読まれた方が良いと思います。
なお、他のパラメータとして、倍率、カバーグラスの指定厚み等を表記したりします。
カバーグラスの厚みはとっても大切で、これを間違えると球面収差が増えます。
> > 参考までに各グレードの40倍対物レンズの価格表データを挙げてみました。
> >
> > 種類 品名 価格 開口数 作動距離(mm)
> > アクロマート CFI 40x 41K 0.65 0.65
> > プランアクロマート* CFI plan40x 59K 0.65 0.57
> > プランフルオール CFI plan fluor40x 82K 0.75 0.72
> > プランアポクロマート CFI plan apo40x 250K 0.95 0.14
> それはともかく、顕微鏡のレンズの名前の付け方ってどうなっているんでしょ。
> アポとアクロマートはいいとして、
> Planというのは焦点面がたいらなのかな。
そうっす。眼視だけなら問題は少ないのですが、写真に取るときは
像面がフラットでないといけません。
> Flourってどこがちがうんでしょう。蛍光顕微鏡用ってことはガラスの材質が
> 紫外線を通すとか?
そうっす。紫外用です。蛍石(フローライト)や石英等を使っています。
> CFというのは単独補正になっているのでしたっけ?
忘れました。
> 金属顕微鏡のMという対物レンズもあるけど、なにがちがうんだろ?
第1に作動距離が長い。 衝突すると相手が強いので、レンズが負ける。
第2にぺらぺらに薄くしない限りは、裏から照明できないので(生物用は
裏から照明する、透過照明です)対物レンズを透して照明する(落下照明
と言う)ような設計になっているっす。そのために、鏡筒長が長くなるように
設計されています。(生物用の方が短い)だから、混用しちゃダメッス。
(鏡筒長は国際基準だと思います)
あと、無限共役レンズ、微分干渉用、偏向用、油浸などいっぱい有ります。
油浸は先ほどの、分解能の式でnを1.6位にできますから、空気に比べて
1.6倍も向上します。
ただし、普通のレンズでやっちゃだめですよ。おぼれちゃうから。
> 顕微鏡のことは参考書が少なくてわからないです。
昔にニコンが出していたのですが、・・・。まだあるかは知らない。
> マウントも変わったのですか?口径が大きくなった?
マウントが大きいシリーズと無限共役シリーズが出たのではないですか?
すっごい、うろ覚えなので、間違っていそうです。
Nobutaka MAGOME
Nikon Corporation, IC Equipment Division,
2-6 Designing Section
Phone:81+, 3-3773-1892 FAX:81+, 3-3775-9042
magome@nikongw.nikon.co.jp