[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 1268] screen
日浦@MHI/35mmSLRは京セラもの っす。
いぐちさん:
>結局このことが理由になって今ではFE2は動体保存状態で,
>普段の撮影をキョーセラのSLRに替えてしまいました.
>昔のFE用の少し暗いファインダースクリーンのほうがピントの山をつかみやすい,
>というようなことを聞いたことがあるので手に入ったら試してみようと思っていま
す.
>ところでFE2の巻上げの感触はとてもいいですね.
キョーセラSLRはどの機種でしょう?
FE2より明らかにピントが見やすい機種なんてあるかなあ。
FM/FE系は小型化のためプリズムとスクリーンの間のコンデンサ
レンズが省略されてるのが惜しいですね。
コンタックスも登場時からすでにオリンパスOMに影響された小型化
SLRなので,コンデンサレンズなしの機種が多いんですよね。
こういうカメラは隅がくらいですしファインダのフレネルレンズの度が
強いので隅のピント精度もあやしいっす。
#OMはコンデンサレンズ一体のプリズムということですが。
コンタではS2/Ariaと三桁番号シリーズは多分全部コンデンサなし
と思います。RTS,RTSII は良く分からないんですが。
RTSIII,ST,RX,AXでは小型化を捨ててつけてますね。
背が大体5ミリぐらいは高くなるんだと思います。
ニコンF一桁はスクリーン枠にコンデンサレンズまで入ってるんでしたっけ。
FM(2)/FE(2)/FAはなしですか。マートは?
最近のF一桁以外のAFSLRは当然ないんでしょうね。
----
SLRでのピントあわせが苦手だと思っている人は,実はかなり精密に
ピントを合わせてるんだけど,球面収差とスクリーンの特性のせいで
ずれてしまってることが多いような気がします。
50/1.4の標準的なレンズで,F2ぐらいの光束が良く見えるスクリーン
(FE2のスクリーンなんかはちょうどF2〜2.8あたりの光束で切れるようだ)
を使い,2mぐらいのところにピントを合わせると,F1.4の光束は大体
25cmほど奥に収束します。絞ったときも同様に奥へずれます。
これってけっこう大きくありませんか?
(f=50mmとすると,ガウスの式1/a + 1/b = 1/fよりa=2000mmとすると
b=51.28mm(繰り出し量1.28mm)。球面収差がF2で最大となり,その
量が0.15mmとすると,F2の光束でピントを合わせると繰り出し量は
その分小さくなり51.13mm。このとき,同じ式より近軸(絞ったとき)
の光束は2.25mあたりにピントが合う。レンズの球面収差がF1.4で
完全補正とすると,F1.4の光束も2.25m。全体としては,2m〜2.25m
までは全体にピントが合ったように見えるだろうが,一番ピントが
合って見えるのは2.25m付近だと思う。(2m位置と2.25m位置の
双峰かもしれない)
六つ切りに伸ばしたとき半径1mmぐらいにぼけることもありえる。
暗めの広角レンズだと,球面収差の絶対量も結構大き目だろうし,
像面のピントずれに対する被写体側でのピントずれも大きくなるから
もっと厳しいかも。
RFでも絞りの設定によってはずれてしまうのは同じっすね。
(ノクチが世代によって使いにくいというのはこれが原因だろうと思う)
このずれ,コンタックスAX使ってるとすごく気になるんですよ。
AFがピントを出すのは近軸光束使ってるから,スクリーンで見たピント
位置といつもいくらかずれて見えるわけですね。
50/1.4をAFでピントだしてF2に絞って使うとかなりピントを外しそうです。
Planar85/1.4になると,絞りによるピント移動は0.4mmもあるらしい。
被写体側距離3mに対して50cm以上ずれます。
ニコンAFだとレンズによっては絞り値の設定によって球面収差分の
補正をしているとか?Dタイプだと距離設定による球面収差の変化も
勘案してるとか?いう話しがあったような。
根本解決はAF+高度なレンズ=ボディ間通信しかないということか。