[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 1587] wide-heliar



> From: SATO Yoshiyuki <sato@cyg.fuji-ric.co.jp>
> Date: Tue, 02 Feb 1999 16:41:17 +0900
> Subject: [nikomat 1573] wide-heliar
>
> 丹後屋す
>
> ニフティを覗いている友人から、例の15mmレンズについて、
> マウントストップ位置のズレで盛り上がっているよ、と聞きました。
> 花弁型のフードですから、ズレは気になるでしょうね。
> 話に出てくるボディは種々色々だそうです。
>
> Morpのはどうでしたか?

私はこのずれはレンズのマウントではなく、マウントアダプターによると読みました。

なぜかというと…

マウントのほうには12時のところにドリルで標を付けた跡が�ります。依って、マウント部の製作順序は、最初にネジを切り、12時のところになるべく場所に標を付け、レンズボディ取り付け用のネジの穴を開けたと思われます。よほど杜撰ではない限り、かなり正確に12時に�わせることができると思います。

私が購入したとき、レンズ2本、マウントアダプタ3個の中から�わせたのですが、レンズ2本ともほとんどずれは�りませんでした。アダプタ3個のうち2個は国産なのですが、かなりのばらつきが�りました。一つは12時の位置が5mmほど、もう一つも2mmほどずれていました。結局ライカ社のを買ったのですが、12時の位置は締め付けの強さによりますが±0.5mm以下の精度です。

外付けファインダ、RF連動なしなのでIcとかに似合うかと思いましたが、大きさ、仕上げ、それから花形フードにより、私のM3にも結構似合っていると思います。私の個体はシルバー仕上げですが、M3の色より極僅かに黄色いですがさっと見たくらいでは気がつかないほどです。

一本目のフィルムが出来上がったのでスキャンしてWebに載せます。

--
Ken Iisaka
Manager, Client Services
E-Business Technology
Morgan Stanley Dean Witter Japan