[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 1728] Re: Red Dot
あかまつです。
さいとうさん:
> あかまつ in [1698]:
> > そのとおりなんですが、ベロの反対側、すなわちボディのコロを直接押す部分
> > と逆の方(つまりレンズのヘリコイドに押される側)にちいさなコロがついてい
> > ます。このベロは鏡胴のグッダペルカが巻いてあるところのネジ2本をはずせば
> > 取れますので確認できます。
>
> うー、なるほど。めったにネジは外さないので、私が見たことがないのも
> 不思議じゃないですね。
ふつうはずしませんよね。私の場合どうも具合がわるい、というのでばらしてみ
ました。
> > でもeBayのエルマリート本当にきれいですね。あれだと私の持っているレ
> > ンズとはかえってあわないかも知れません。$350までいってしまうとちょっと手
> > がでないなぁ
>
> わたしのは外観は good user の名に恥じないそれなりの品物です…^_^;
> レンズヘッドは綺麗なのですが、、、。 私が落として Woodmere の方を
> まわします…? 落とすのはかまいませんが、あれって レンズヘッド
> はずれるタイプなのかな…???
であればさいとうさん落とされてはいかがでしょう?あと17時間ですね。
#この間懐中時計を落とした(正確にはreserve not metでしたが裏交渉)ので資
金ショートしています。
私のはレンズヘッドともども、もう本当にジャンクです(光学系はきれいなの
ですがフィルタがまがっていたりします)
#で、Woodmereのほうを譲っていただければきれいなのが一本(さいとうさん)
とジャンク一本(私)とバランスよくなります。
あ、あのタイプはみんなレンズヘッドはずれます。ただし、互換性があるのは
ブラッククロームのモデルだけで、シルバークロームの方はレンズヘッドと鏡胴
がペアになっている、という話前にどこかで読んだ記憶があります。
よしださん:
> ヘリコイドの位置の伝達経路が、
>
> A距離計内可動レンズ
> |a
> B カンチレバー
> |b
> C ボディ側コロ
> |c
> D レンズ側ベロ
> |d
> E レンズ側コロ
> |e
> F ヘリコイド筒
>
> に なっているんですね?
その通りです。
>
> んで、Eの自由度は光軸方向、Fの自由度は光軸方向と光軸に垂直な方向
> ですので、「レンズ側コロの回転軸がベロに付いている」なら、「レンズ
> 側コロが(回転しないせいで)削れている」ということは、摩擦の発生は
> eで起こっているはずで、そのために F のほうも 削れていると思うわけ
> ですよね?
はい。あくまで見た感じですが...
>
> 部材 X に用いている 材料を Xm とし、 Xm の硬さを H(Xm) とすると、
> (case-1) H(Em) > H(Fm) なら、 F は削れるが E は削れない。
> (case-2) H(Em) = H(Fm) なら、 F も E も 削れてしまう。
> (case-1) H(Em) < H(Fm) なら、 E は削れるが F は削れない。
> です。
>
> 従って、Eが削れているからと言って、必ずしもFが削れているとは限り
> ません。
なるほど。よくわかりました。見たところどちらかといえばヘリコイド円筒カム
のほうが柔らかそう(真鍮?)な感じだったので...コロの方はボディのコロ
と同じような材質でしょうか?
> こういう理由で、「ライカの巻き上げギア機構で 最も 寿命の短い 歯車」
> は、意図的に そういう材質で設計された のだと考えるのが自然です。
うーん奥が深いんですね。しろーとにはそこまで考えつきません。
確かローライにもこういう歯車つかわれていると聞いたことがあります。
(恐縮ながら中略)
> この「1つの歯車に寿命が集中していることに対するコメント&対策」は、
>
> 関東カメラ = 経験的に「ライカのギア機構は 注油しないことを前提に
> している」と 主張し、油分を ベンジンで取ってしまう。
>
> (yd註)歯車は線接触なので、そんな歯車機構は(低摩擦処理されて
> いない限り)存在しないし、ライカのギア機構は そういう処理
> をされていない。また、肉圧の大きい歯車同士(接触する線が
> 長い)での伝達部が多いので、高い粘度の油が必要(油切れ
> しやすいから)
>
> カメラクリニック = 「ここの歯車の代わりに、他の歯車よりも硬いステンレス
> 材を用いれば良い」として、そういう歯車に変えちゃう
> し、更に 厚顔無恥なことに、この歯車を単体で売っている!
高いんだろうなあ。この歯車。カメラクリニックにはM5の修理でいやな思い
をしました。
>
> (yd註)他の歯車の寿命を早めるだけで、逆に「その交換した歯車以外の
> 全ての歯車を交換する」形で 寿命を迎えることになります。
>
> なお、この件については、さすがの H師匠は 同じ見解でした。
やっぱり修理に出すところは選ばなければだめですね。
純正部品にこだわるわけではないですが、このお話を読んでしまうと...
=======================
Takeshi AKAMATSU
Overseas Public Relations Division
Ministry of Foreign Affairs, JAPAN
eMail: takeshi.akamatsu@mofa.go.jp (office)
tak-qzb@ra2.so-net.ne.jp (home)