[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 2160] Re: スクリーンサイズ (Re:Skryabin and Steinway)
まつしたです。
[nikomat 2142]SAITO Yutaka writes:
 |Prado 用のレンズは、
 |
 | 35mm ズミクロン
 | 50mm エルマー
 | 85mm ヘクトール
 | 90mm カラープラン
 |100mm ディマロン
 |120mm ヘクトール
 |150mm ディマロン
 |150mm ヘクトール
 |175mm ヘクトール
 |200mm ディマール
 |200mm ヘクトール
 |250mm ディマール
 |250mm ヘクトール
 |300mm ヘクトール
 |
 |とあるようです。現行の Pradovit と互換性があるかどうかは
 |調べていません。でも、スライドプロジェクター用のレンズでも
 |同じ焦点距離で、f値の違うものを取り揃えているとは凄いです。
成熟した市場というか、そういう楽しみをする人が一杯いるっていう
ことなんでしょうね。日本だと講演とか学会とかでしか見ないし。
 |でも、ヘクトール 120mm って、ビゾの125mm なんですよね。
 |たしかに撮ってみたくなります。
:)
 |> 120x120でもかなり大きくないですかね。
 |
 |いえね、某Nさんの家にあったのは結構大きかったように思って。
 |150x150くらいはありましたよね?
そういう記憶がするんですが、それは作品と説明の迫力のためだったか
も知れないと、後日思ったことがあります。
自宅でも同じプロジェクターで同じ位の距離で投影してるので大きさは
せいぜい120になるはずですが。
あ、でも135なら長方形なので、やっぱり大きめの方がいいのかな、むむ。
 |> ちなみに、うちの90cm x 90cmで1m位の位置から見ると全画面を見渡すの
 |> ちょっと辛いかな。部分部分を視点を巡らして見るって感じになります。
 |> 2m強離れたプロジェクター位置から見るとまあまあ。
 |
 |台所のテーブルの上に Prado を置いて、スピーカーの前を
 |横切るように投影して、カーテンのところに Screen を貼る予定です
 |だから、なんとか椅子に座って 2m強 離せるかな、と。
あーなるほど。裏をかかれました(^^;;
もう一つ言い忘れていたのですが、既にお気づきかとも、スクリーンの
表面は拡散させるためにピントリングのゴムのような立体パターンに
なっていますが、近付くとこれが結構目だってきて画面が分かりにくく
なります。(ブラウン管と同じですな)
 |ちなみに どちらの 90cm x 90cm でしょう?
うちのはまだminetteのビニール(3,800円?)です。
 |私がいま考えているのは、
 |Minette の、ニューパールスクリーンの以下の2つのどちらかです。
 | 90x90  (型番 388107) 12900円
 |120x120 (型番 388305) 18000円
昨晩カタログを見ましたが、サン商事、minette、コニカ、エルモ、オーロラ、
キクチ、キングから出ているようですが、ほとんどが5万円以上で三脚付き
ですね。窓に吊すとなるとやはりこのminetteでしょうか。
---
松下 健治
e-mail To: kenji@comm.yamaha.co.jp