[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 2605] Re: Robert Mapplethorps
ひうら@きょうだいです。
う〜ん、やはり、僕は「反体制主義者」なのか?
最近の報道(特に高地の非核神戸方式や、広島の日の丸・君が代
問題とか)を見ていて、とてもそういう「受け入れる気分」には
なれないんですよね。
松下さん:
> 転載なさった記事では、禁止処分になったという事実があるだけで、
> その決定をなされるまでにどれだけのバックグラウンドが考慮されたか
> については想像するだけですが、私が費やした時間など比べ物にならな
> い位広く深く追求されていると思っています。
まぁ神戸の中学生の事件などもありましたし、いろいろ考慮すべき
ことはあると思いますが、先の報道を見る限りは「わいせつ図画」に
相当するかどうかが議論の焦点のようですね。 ^^;
> 「臭いもの…」も言い替えれば「君子危うきに」ってのは無しですか。
「臭いもの・・」は、他者に影響が及ばないように、関係者が
隠すこと。「君子危うきに」は、あくまで当事者自身の判断ですね。
これをはき違えた政略は、一歩間違えれば「疑わしきは罰せよ」に
繋がります。
また判決までに紆余曲折もあるでしょうが、それが全て問題の
本質を判断材料にしているというような幻想は抱いていません。
たいてい、行政と司法の間の無矛盾性を保つべく、外野から
バイアスがかけられている場合が多いと思っています。
> また、総国民例外なく誰もが満足し称賛する判断なんてそもそも可能で
> しょうか。それに、判断が安易に下されたか苦悩の決断であったかなど
> も報道からは全く不明ですね。
そもそも賛否両論ある世界でそういうことは不可能です。しかし
だからといって、国民みんなが「うーん、ちょっと違う気がするけど、
まぁ、お上の判断だししかたないか」と納得すべきであるという
ことはないはずです。
また、今回の判断が安易と切り捨てるつもりもないし、実際 票が
割れたということですが、その判断の困難さの度合いによって
個々人が納得すべきかどうかの度合いが決まるものでもないでしょう。
> |ただし、今回の裁判で問題になる(と僕が思う)のは、メイプルソープ
> |の作品が社会に与える影響(公開、またそれの生じる二次的問題)では
> |なくて、それ以前の問題(個人の所有)だと思うわけです。
>
> 決定を下す際には二次的問題も考慮されているでしょう。考慮しなくて
> いいなら私でも決定できる。ただの雰囲気で決定された?
> そんなことは考え難いですね。
はい、そうですね、私が言いたいのはそのとおり、二次的問題が
過度に考慮され過ぎているのではないかということです。
> 所有や自由は前面に出されて主張されてきましたが、私には所有も自由も
> ないと感じることしばしばです。例えばカメラを所有する、道路を自由に
> ドライブするなんていうのに所有や自由を感じていません。カメラは作ら
> れる要求のあるところでそれを満たす条件が整っていて始めて製造される
> ものなのであり、自分が欲しいと思って真空から湧いてくるものじゃない。
だからといって所有が存在しないという結論には結び付かないでしょう。
> 道路は場所を提供することを許した人と維持に努めている人によって存在
> するのだから、許した人に迷惑にならないように静かに通行すべきですよね。
道路を所有しているとは思いませんし、なにをやってもいいとも
考えませんが、やはり通行する自由はあります。自分勝手気ままと、
自由とは異なります。
> 空気も、土地も、水も、食糧も全てそうです。完全な自由も所有も多分ない。
> 第一自分自身が自由に生まれてきたわけじゃないし、自由に死ねるわけで
> もないんですよ。過去からの因果の連続は避けられません。
完全な所有や自由というものが存在するのかどうかという問題は
今回の議論とは無関係ですね。むしろ不完全な、自己の裁量権の
範囲の「所有することの自由」が、公序良俗に照らして許容可能か
どうかという 程度問題を議論しているわけで、如何なる物品の
所有も自由だと言っているわけではありません。(麻薬や銃の
所持は禁止されていますが、これを同列に扱うつもりもない)
> 国の決断として判断力を持つ人は何人いるのでしょうか。1万人、10万人
> ですか? 10万でも日本の国民の1%ですよ。あとの99%はそのような
> 判断を下す権限も才能も無いのです。才能にせよ運命にせよ、選ばれた人の
> 判断はそんなに程度の低いものと考えられるのでしょうか。
むしろ そこに上り詰めるまでに、それを支えてきた団体などからの
バイアスによって、自分の意見を曲げることを受け入れられる
人物であるかどうか等も大きく影響しているのではないかと思います。
良識が全くないということではないのですが。
判決が主観的であってはたまりませんが、まわりからの圧力に
屈するようでは本末転倒です。客観的な意見、ということと、
他人の意見、ということとは別の概念です。
> #そろそろお開きでしょうか。
最初は写真に関連する話の積もりでしたが、なんか政治の話に
してしまい、申し訳ないです。ちょっと不適切な感じですね。
反対意見があることも了解しましたし、そのような意見が
理解できないわけではありません。ただ、納得出来たわけでは
ありません。
# 元来 読解力がなく全体の筋しか追えないので、
# せっかくの高度な文章表現や周辺知識もあまり
# 私の理解に繋がっていません。すみません。
この辺にしておきます。