[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 3020] Zoom Nikkor
よしだ っす。
(a) 24-120/3.5-5.6 を初めて使った撮影結果 (1 roll)
(b) (a)のフィルムの余りで 35-70/2.8 と AFED80-200/2.8 の
それぞれの 開放での試写 数枚
(c) 28-70/3.5-4.5 + E135/2.8 を使った 普通撮影 (2 rolls)
の ポジが 上がってきました。
# PEAKの22Xの ルーペで 観察しました。
基準を E135/2.8 (開放&2mだと 全面 S&M とも ミリ100本
が 解像するのを 投影検査機で 確認したことがあるレンズ)に
して 評価してみると、、、
(1) 35-70/2.8 の開放:下手な 単焦点レンズの開放並みには解像
している。標準ズームには珍しく、隅っこ
の金網も 癖なく 綺麗に解像。
(2) 80-200/2.8の開放:35-70/2.8よりは良いが、さすがに この
レンジの単焦点は 格段に良いので、それ
らと 変わらない とまでは 言えない。
当然のように 隅の金網も綺麗に解像。
(3) 24-120/3.5-5.6 :26mm位〜90mm位で、殆ど f8 で撮影。
26-35mm位では 下手な単焦点と変わらない。
90mmあたりだと 35-70/2.8の開放と 同程度
か やや劣る。24-85mm/f3.5-5.3 として使う
ぶんには、28-85/3.5-4.5 や 24-50/3.3-4.5
より 良いと思う。
ただ、50mm〜 は 像面湾曲が 残っているので
はないか? という感じなので、近距離の平面
を撮るときには 要注意(絞れるだけ絞るべき)
だと感じた。
(4) 28-70/3.5-4.5 :全焦点距離、開放が多く、2段位 絞った
(F801sを使ったため、ズーミングで f値が
変わる)ものも ちらほら 有り。
開放で 中〜近距離だと、35-70/2.8 の 開放
より 平均で2倍程度(以上?)解像力が低下。
遠距離だと 2倍あるか どうか という感じ。
思い切り 逆光で 無造作に撮っても ゴースト
が 出ることは 稀。フレアも稀。低周波の解像
度は 開放から 良い感じで、4Xルーペだと 締
まり の ある像に 見える。
っつう感じでした。
# 今夜の オフミに 持って行きます。
-----
吉田幸司 (株)ニコン zip.140-8601 <yd@nikongw.nikon.co.jp>
精機事業本部 半露3-10G | 技術開発本部 技開2-2G
voice: 03-3773-2846 | 03-3773-1111 (ex.2772)
fax : 03-3775-9042 | 03-3773-1167