[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 3245] Re: The History of Photographic Lenses
まごめ@埼玉賢人会まであと50日っす。
In message <199903090411.NAA60650@ml.asahi-net.or.jp>
"[nikomat 3221] Re: The History of Photographic Lenses "
"Kazuhiro Igeta <igeta@acr.atr.co.jp>" wrote:
熊谷に燃えるいげたさん:
> > > >鎌倉の家は、借り上げ社宅または賃貸で誰かに貸すことに
> > > >なりそうです。・・・かなしいっす。
> >
> > いろいろ悲しいので、ぶちぶち文句が出たりしております。
>
> うちの田舎の部屋を貸しますので、鎌倉を貸しください:-)
おう、これから、不動産屋に掛け合うのであった。
でも、駐車場は一台分しかないよ〜。 近くにたくさんあるけど。
> > 自動車 横浜ナンバーが熊谷ナンバーになる。
> > 原付 鎌倉ナンバーがなんになるんだろう?
> > これも、所ジョージが、「自動車登録番号」とか言う歌を
> > 作るからいけないんす。
正しくは、「日本全国自動車登録ナンバー」かもしれないっす。
偏見に飛んだ歌なので、普通は電波に乗りません。
もしかすると発禁か????
まあ、週末になると「ちばらぎぐんま」が「しながわ」を蹴散らして
六本木に集まるとかいう歌っす。
最後に、「所沢ナンバーもありますよ〜、ありゃ、カッコイイーッ」
と、まあ、たわいのないっつー。
> 家の西側には防風林をつくってください:-)
> 夏はあついし、屋敷林のついた、農家でも買うのがいいかも。
そのとおりで、そういった農家にどうせなら住みたいっすね。
でも、会社が用意してくれたので、文句は言えないが、西に畑が
広がっているので、西日ばっちりの照焼きっす。
しかも、防風林がいるくらいなら、西風がすごい???
畑の砂が土が肥えが・・・。
> > 紫乃亭(埼玉賢人会)の話しでは、かなしい物がありました。
>
> あのへんといっしょにせんでください:-)
はい、いげたさんの力強いお言葉、しかし、わたしは、熊谷の先の
岡部っちゅー、昭和30年代の駅前が残っているところだす。
駅前の観光マップとか、コスモス街道とか、実物をみると
泣けます。
岡部は知てるっすかぁー??
#注、熊谷からさきは、一つ置きに寂しい駅だすね。
熊谷→篭原→深谷→岡部→本庄 っす。
Nobutaka MAGOME
Nikon Corporation, IC Equipment Division,
2-6 Designing Section
Phone:81+, 3-3773-1892 FAX:81+, 3-3775-9042
magome@nikongw.nikon.co.jp