[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 3392] Re: [---yota][nihon-shu]
In Subject : [nikomat 3387] Re: [---yota][nihon-shu]
On Thu, 11 Mar 1999 15:44:46 JST,
owner-nikomat@ml.asahi-net.or.jp 様 writes:
> > そうですね。例えば、新潟の「越の寒梅」は超ブランドなのですが、
> > 私はおいしく感じませんでした。
これは、相当前にだめだという評判になりましたね。
日本酒の蔵は、小さな経営がおおいので、そういうところが、
全国区で注目されても、難しいものがあります。
八海山などは、もともと大きいようで、いまだにおけ売りしてるとか
なんで、安定してるかも?とおもてます。
> 私、元々下戸で特に日本酒はダメです。月○冠とか松×梅とかを飲むと
> 翌日は大変なことになりますです。主にビール。洋酒もサントリーなら
> ダルマとかはダメで山崎くらいということになってしまいます。
大手企業も、少量生産でいいものを出してるので、そのブランド全部を
否定するのは、いかんです。
> で、そんな私が数年前四国の「梅錦山川」という酒造会社のお仕事を
> させていただき、1週間酒浸り。という生活を致しました。さぞ悲惨な
> 結末が。と自分でも覚悟していたのですが、結構楽園でした。
杜氏をしたわけではないんですね。
> 主が地ビールだったせいもありますが、その際に飲ませていただいた
> 品評会用の吟醸は絶品です。下戸の私でもおいしいと感じるのですから
> 通の方にはたまらないのだろうと思います。
> 日本酒ってほんとはおいしいのね。
うまい酒はいくらでもできる、でも売るほどできない。
東京の某酒蔵の社長に、東京なんかで、うまい酒できんのー?
ってきいたときの返事です。
> 当時の率直な感想でした。
> しかし今も日本酒は飲みません。だって良いのは高いんだもん。
> 印刷会社の給料じゃ飲めないっす。
清酒に出すのは、一升で10000円というところが、まあ普通のリミットでしょうか。
それいじょうの値段になってしまうと、どんなにうまくても売れないという問題が
あるわけです。
マーケットもあまり賢くはなくて、端麗辛口とか、吟壌の香とか、
まだは、味のところまでたどりついてないという感があります。
北陸までいかなくても、たとえば、だ埼玉でもいい酒はあります。
蓮田の神亀などは、純米酒の元祖です。
l_#_l(_0 Kazuhiro IGETA, not the number,,,
_~C. C_~/ Adaptive Communications Labs
(((==)((@) ATR , Kyoto, JAPAN