[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 4199] Re: F3
ひうらです。
F3 か、FM2 系か・・というのは、ほんとに好き好きでしょうね。
質感、堅牢性、各部の出来の良さはもちろんヒトケタでしょう。
値段も高いわけですし。(といっても、物の出来の良さ、かけられている
コストにしてみればバーゲンだと思うけど。)
でも、それらが高いからといって、それほど絵に大きく響くわけ
ではありません。勿論、精度、内面反射、ぶれ安さなどという面の
良さもありますが、逆に言えばコンパクトネスや高速シャッターが
生きてくる場面もあるわけで、ケースバイケースと言わざるを得ません。
乱暴に言えば、ほとんどのケースでは大差ないわけです。そういう
部分を追求するならリーフシャッター+蛇腹がよろしいです。
機材のできがいいとメンタル面でもいい影響が、という説もわかりますが、
これは自分の問題です。言い換えれば、いまや高騰した FE2 を使ってるぞ、
という意識が有効ではないという保証はない。(関係ないですが、ニッコール
クラブとか、フォトコンとかのカメラを見ていると、やたら FE2 の比率が
(市中の数に比べて)高いですね。(特に 28mm とかの広角レンズで
スナップを撮っているような作品にやたら多い。)だからどうだ、という
わけではありませんが、積極的に選ばれている面もありそうです。)
F3 はプロ機に撤したあまり、純粋に一般撮影の道具としてみれば
よくなさそうなところがあります。例えば液晶表示の露出計ですが、
やはり「ファインダ交換式」にこだわったために、一か所に小さく
表示をまとめる必要があり、そのため妥協した(つまりアイレベルで
使う分には最適設計ではない)とも言える。出来ればやっぱり最低でも
FM2 のように LED で大きく表示すべきだったと思います。
その点 FM2 は、露出が外れていると意識せずとも警告を発してくれる
という面があり、マニュアル機としては無類の安心感があります。
FE2 などの追針式も人気がありますが、ことマニュアル機種としては
あのような手抜きを許さない表示方法の方が向いていると思う。
そういう意味で言えば、F3 は(慣れの問題もあるけど)電源
スイッチやセルフタイマーの操作系についても適切なアフォーダンス
を持っていないと思えます。これも、防滴性とかの絡みで同軸化された
という面が多いんでしょうけれど、実際はほとんどのユーザには
関係ないことです(最近のランドローバー ディスカバリの広告では、
ドアを開けたときに車内の水が完全に排出される床形状であることを
説明しています。これは、水深の深いところで浮力を生じないため
一時的に車内に水を入れるテクニックに対応しているとのことですが、
一体何%の人が使うんでしょう。)
せっかくのイルミネーターも同様(FM2 にはイルミネータがなく、
シャッター速度、絞り値は暗いと読めませんが、露出計指示は
光るし、シャッター、絞りは手探りである程度値を出せるので
実はそれほど問題ではない。)
フラッシュの装着方法も同じですね。普通のF3は、ファインダ
交換時のために標準シューがないですが、アイレベルでは欲しい
ところです。(P・limitedもありますが。)
とまぁ、そういうことで、普通に町中で撮る分には、ちょっと
過剰なところがあるような気がします。レンジローバーで町中を
走るようなもんでしょうか。いや、その行為を否定するつもりは
毛頭なくて、オフ車で町中を走るのは視界もよくて、安全でいいですが、
ちょっとしたお買い物にはレンジはちとでかすぎるという
人もいるわけです。
> どのくらいの機種が該当するのかはわかりませんが、高級機種ではフォーカ
> シングスクリーンのすぐ上にコンデンサーレンズというのがあって周辺光量を
> 確保しています。下位機種ではスクリーンのフルネルというぎざぎざを急にし
> てごまかしているので周辺の見えぐあいが悪くなってしまうそうです。
>
> このコンデンサーレンズが副作用として接眼レンズ系の糸巻型の歪曲を相殺
> してくれるそうです。
そうですね、いいルーペはやはりコンデンサレンズを持っており、
像の均一性が高くひずみも少ないです。ピークの4倍とかですね。
ニコンで言えばヒトケタは全部コンデンサレンズを持っています。
FM2系、FG系、ヒトケタ以外の AF 機種はほとんど持っていません。
マートはどうだったか忘れました。
> > くだらない質問で申し訳ないですが,ファインダーの歪曲を確認する為に
> > は,写真とファインダー像を比較するのでしょうか.それとも F3 等と比較
> > するのでしょうか・・・
>
> 視野をかたちづくる枠がまっすぐな長方形に見えるかどうか観察してみれば
> いいと思います。それでわからなければ気にする必要ないでしょう。写りに関
> 係ないのですから。
そもそもわからない物を気にしてもしかたがないというやつですね。
気をつけて見るとか、比べるとわかりますが、実際の撮影で気になったことは
ありません。水平・垂直を出すのにそれほど障害になる程でもないし、そもそも
方眼マットを使っていると、その方眼に合わせればよいわけで、あまり気には
ならないですね。
内部の絵に集中していると、勝手に目が(脳が)歪曲を補正してしまって
歪曲を見せてないのかもしれません。(普通の、曲面管面の)テレビは、
すごく歪曲していますが、実際はそれほど気になりません。えぐい歪曲を
持っていることは、ちょっと管面撮影をやったことがある方なら
よくご存じのはず。
まあしかし、それが気になるということで、そこまで厳密に構図出しを
したければ、ヒトケタがいいのは確かだと思いますが、それよりは
対称型広角レンズとビューカメラに行った方が満足度は高いと思います。
> > # Ais 50/1.4 もレンズの歪曲が思ったよりあると感じたのは
> > # ファインダーの歪曲か?
>
> AF50mmF1.4D をニコン F4 に取りつけてファインダーで見てもちゃんと樽型
> の歪曲を観察できます。
そうですね。ちょうど手元に F4 + Ai-S 50mm/F1.4 があるので確認して
見ましたが、かなり強い樽型です。(方眼マットスクリーンで確認)
後、Auto 50mm/F1.4 も同程度か、ちょっと弱い程度、ひずんでいます。
これらは三脚を使わなくても簡単に確認できます。
その点、 50mm/F1.8 は、AF, AiS とも手持ちでの簡単なチェックでは
歪みは確認できません。
F1.4 は大口径化のために歪曲はある程度犠牲にしているんですね。
1段余分に絞れることもあって、建築物などには F1.8 が向いていますね。
ついでに確認してみましたが、SerE 35/2.5 も、NewNikkor 28mm/F3.5 も
こういう風に簡単に歪みを確認することは出来ません。
そういう意味では50mm/F1.4 は、例外的に歪みが強いと言えそうです。
では。
---- 日浦慎作 Shinsaku HIURA ----