[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 4483] Re: はじめまして
In Subject : [nikomat 4475] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE8kOCRhJF4kNyRGGyhK?=
On Mon, 26 Apr 1999 09:51:42 JST,
owner-nikomat@ml.asahi-net.or.jp 様 writes:
> > のが、後々とっても楽なんです(昔は手探りで記帳したり、テープに録音して
> > おいて、後で同時録音してある時報を数えたりしました)。データの欲しいような
> > 良いものに限って、興奮して記録していて、なにがなんだか意味不明なものに
> > なってしまっているんです。
>
> 記録というと,フォトセクレタリーという製品がありますが,あれだと秒単位で記録
> できるんでしょうか。
へー、これはどゆものなんでしゅか?
でも、録音は、撮影データだけでなくそのときの雰囲気わかってええんでえすね。
インドネシア日食のときは、「はい、一本終わり、フィルム交換します、、、、
、、、あー、なんじゃこらー!!!!、、、、」
巻かずに引っ張り出してしまいました;_;
はづかしながら、自分がどんだけ興奮するかわかってなかったころの話っす^^;
その後二度とフィルム交換なんてしません。カメラ交換のみ。
小笠原おきで船上からやったときは、
「第二接蝕まで、10,9,8, ウオオオオー!!!」
つーかんじで、場所がずれたために、時刻が狂ったことと、
人間も野獣なみということがよく記録されてます:-)
> 想像しただけで,機材の移送や設置場所の選定など大変そうですね。やはり,三脚の
> 質などにも気を使われているんでしょうか。
最初は赤道儀もって50kgくらいかついでいきましたけど、上記失敗したので^^;
クリミエール3に400F3.5とかでやってます。
このまえのタイは、もっと怠慢になって、180にテレコンだった^^;
まー、日蝕は肉眼が一番す。写真なんてだめっす。
ダイナミックレンジがせまいので、再現できない。
メガピクセルCCDに期待かも。
l_#_l(_0 Kazuhiro IGETA, not the number,,,
_~C. C_~/ Adaptive Communications Labs
(((==)((@) ATR , Kyoto, JAPAN