[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 7067] Re: average of focus range



やぁ、rin@NewFM2です。
> 立てば@田中 です。
>
> やぁ、rin@NewFM2 さん:
>
> >>算術平均だと望遠側に引っ張られるので、Ln(焦点距離/50)を算出し平均
> >>して逆算すると、
> >>
> >>F系が46.95mm、M42系が56.81mmとなりました。
> >これは、具体的にどういう計算をするのでしょう?
> >
> >>(F:20,24,28,50,85,75-300、M42:28,35,50,50,55,105,135)
> >この例で教えていただけるとうれしいのですが...
>
>    20: log10(20/50)   =-0.398
>    24: log10(24/50)   =-0.319
>    28: log10(28/50)   =-0.252
>    50  log10(50/50)   = 0.000
>    85: log10(85/50)   = 0.230
> 187.5: log10(187.5/50)= 0.574
>  
> の平均は -0.027 なので、
> 焦点距離:10^(-0.027)*50 = 46.95mm としました(広角寄り??)。
同じ計算で50.74となりました。
#M6MFとTC-1を省きました。
50に近いと言う事はバランスのよいレンズ構成?(うぞ)

> 同様にM42は平均 0.055 で 10^(0.055)*50=56.81mm です。
>
> この計算だと標準50mmから離れるほど絶対値が大きくなります。
> 算術平均よりは重心が短焦点側に来ますが、20mmに対応するのが125mm
> なのでもっと短焦点寄りの関数を考えた方がよいかも知れませんね。
> (20mmに対応するのは300mmくらい??)
広角側は50mmに対する画角の割合を
望遠側は50mmに対する焦点距離の割合を
うまく計算するといいような...
--
// NEC IC Microcomputer Systems, Ltd. 物質転送:HAYASHI Futoshi
// Tokyo LSI Development Center       情報転送:rin@nims.nec.co.jp
// Software Development Dept.     休日情報転送:f-hayashi@mtj.biglobe.ne.jp