[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 7072] Re: average of focus range
立てば@田中 [マルチレス・長文ご容赦願います]です。
しみずょぅ さん:
>各々を 50で割ってあとで 50をかけているけど、対数なんでこの操作は不要です。
>各々についてどのくらい 50mm からずれているかという目安にはなりますが。
おっしゃるとおりいりません。当然、常用対数の必要もありません。
広角寄りか望遠寄りか説明するために書いてます (^^;)。
やぁ、rin@NewFM2 さん:
>>この計算だと標準50mmから離れるほど絶対値が大きくなります。
>>算術平均よりは重心が短焦点側に来ますが、20mmに対応するのが125mm
>>なのでもっと短焦点寄りの関数を考えた方がよいかも知れませんね。
>>(20mmに対応するのは300mmくらい??)
>
>広角側は50mmに対する画角の割合を
>望遠側は50mmに対する焦点距離の割合をうまく計算するといいような...
やまだ@日立そふと さん:
>Nikonのカタログによる分類だと、20mmは超広角、超望遠は400mmからですから、
>400mmになるかと。
># 無意味な対応ではある。
>
>35-85
>28-135
>24-200
>20-300
>18-400
>15-500
>13-600
>8-1200
>6-2000
>
>みたいな対応でしょうか。
取り敢えず考えたのは、
35:log10(35/50)= -0.155 85:log10(( 85/50)^0.5)=0.115
28:log10(28/50)= -0.252 135:log10((135/50)^0.5)=0.216
24:log10(24/50)= -0.319 200:log10((200/50)^0.5)=0.301
20:log10(20/50)= -0.398 300:log10((300/50)^0.5)=0.389
18:log10(18/50)= -0.444 400:log10((400/50)^0.5)=0.452
ですが論理的でないし、50近辺ではズレが大きくなります (^^;)。
50が目安でなく閾値として不当に意味有る数字になってしまうし。
う〜ん、困った (+o+)。
--Tanaka_Hirokazu@takeda.co.jp
--〒540-8645 大阪市中央区道修町4-1-1
--武田薬品 医薬開発本部 医薬情報部 安全性情報室
--田中 宏和 Tel 06-6204-2336 Fax 06-6204-2299