[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 7173] RE::[movie] Private Raian



 こんにちは西野です。 忙しくて少しご無沙汰です。

大和の水中映像ですが私も見ました。 当時の日本の技術の粋を集めた
船があの様に海底に沈没していつ様子を見るのは辛いです。

ところで
この時期、「日本光学」は何をしていたのでしょうか。(無理矢理振る・・・。)
> カメラの製作は戦後からですよね。
> 「戦艦 大和」の九八式方位照準装置(主砲用?)は日本光学製なんですよね?
> 15m測距儀も日本光学製だったのだろうか?

ですが正確には艦橋のトップに設置された主砲射撃指揮所(98式方位盤改1)
と主砲測距、測的所(15m3重測距議98式的針、的速測定盤)、艦内のバイタ
ルパート内に設置された主砲発令所(98式射撃盤改、測距平均盤)から構成さ
れています。 その他に予備として後部艦橋にも後部主砲射撃所にも10m3重
測距議になりますが同じ物が設置されています。 42kmの射程距離を持つ18
インチ砲を正確に目標に命中される為、そんな仰々しい物になったのでしょう。
もちろん日本光学の製品でしょう。 その他の写真に関連するのもでは満州で国
境偵察用に超望遠レンズ(焦点距離は確か5m!)や気象観測用の魚眼レンズ
(焦点距離は失念)等も制作していたようです。
詳しくはやはりNikonの社史を読まれるのが良いのではないでしょうか。

参考になりましたでしょうか?