[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 7420] Re: [Minolta] Re: History X



乾です.

At 20:44 99/9/2 +0900, you wrote:
> ひうらっす.
> プラは破壊に至るまでの衝撃力は金属よりも小さいだろうけど,凹んだり
> しにくいので,僕としては悪くないと思いますね.内部はダイキャストだし.
> FEとかだと,他のレンズと一緒にカバンに入れて持ち歩いたら,
> キルティングの袋などに入れて傷を避けてあっても,凹んだりしますから.

それってありますね.金属カメラ,特に黒皮カメラはすぐ傷だらけになるんで
神経を使いますね.中古屋の新品同様の黒Fとかは,きっと一度も使われて
いないのではないかなぁ.そういう意味ではプラ亀のほうが扱いが楽です.
でもプラの場合には,使いこんでいくと,表面に細かい傷がいっぱいできて,
「安物」っていう感じになるのが悲しい...

> シャッターについては,EM・FG系のはセイコー製で,コパルのでは
> ないんですが,ショック大きめですね.巻き上げ前は二重露光.
> 
> 巻き上げ感覚は,いげたさんがおっしゃるように,FEとかのほうが
> いい感じと僕も思います.最後にスコッと抜ける感じがちょっといやなので.
> (ニコンの,例のEMの記事を読んで,理由が分かりましたが・・
>  カムの頭を越えるからスッコ抜けるんでしょうね.)
> 
> > >ではEMに軽いシリーズEレンズとMD−Eつけたら重心も下がって
> > >ぶれにくいのではないでしょか???
> > >(あかん、あかん。どんどん深みにはまってゆく・・・)
> 
> #あと,SB-E も付けましょう ^^; (SB-19 もいけます)
> 
> レンズは重いほうが安定するかも?重心の高さの問題ではないので・・
> (全体が重いほうがぶれにくい)

確かにそうなんですが,でも重いレンズをつけるとバランスが悪くて
やはり持ちにくい感じが僕はします.

> 確か MD-E (単4を6本だったかな??)以外にも,FG・FG20用の
> MD-14 (だったかな??こちらは単3で速い)も付いたと思います.
> (FG・FG20も,たしか両方付けられます.持ってませんが)

> EMは,以前よしださんが書いておられた,前期型・後期型判定法を
> チェックしときましょう.

これ忘れました.輸出ものと国内ものの違いは聞いたことがある
のですが.

> >   そーそー
> >   そうやって人の話を聞いているうちに、その気になってはまって
> > しまうのが、このMLの恐ろしいところです。
> > #  すでに、お気づきとは存じますが…(笑)
> 
> 結局何を書いても焚きつけることになってしまふ ^^;

ここに書くっていう行為が,既に「たきつけて欲しい」という意思表示です
からね.

> それと田中さん,大阪ですが,大阪駅地下1Fの八百富にはたくさん
> 売ってるんじゃないでしょうか?最近チェックしてませんが,
> EMって,純正国内版の,0.45m まで寄れる Ai-S 50mm/F1.8 が
> 付いていること多いんですよね.
> 
> これ,一時期欲しくって,八百富で「レンズだけ売ってくれない?」
> って聞いたらダメって言われました.EMとセットでゲットしませう!
> (単体では 18K なんて暴利な値段ついてるし・・・)

シリーズEの50ミリF1.8もなかなか優秀なレンズだと思います.

では.