[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 7695] Re: [Q]CLE



丹後屋す

石川@群馬さん:
> 先日ひょんな事から手に入れたミノルタCLEについてと言うか
> RFカメラの基本的な質問になりますが宜しく御願いします。
> 
> 1.40mmF2装着して無限遠をファインダーで合わせます、
>   そうしますとレンズでは無限が10mくらいの位置になりま
>   す。
>   全体的に距離が短い方にずれているようです。
ます、ファインダーの光軸上に瞳が乗っているかどうか
の確認が割と重要です。ファインダーの覗き癖というのが
結構あるんです。
つまり、レンズの距離環を無限にして、
遠方の被写体を眺めたとき、瞳位置を左右にふらせ、どうふらしても
二重像が一致してなければ、距離計の調整が必要だということは
わかります。
ところが、振らせた時に、二重像が一致する場合は、
正直なところ、それで距離計が合っているのかどうかは
わからないです。
カタログなどにライカの調整シーンが写っているのを見ると
技師の覗き癖をなくすようなジグを通して距離計をながめているようです。

それで、まぁ、距離計が変である、ということが判ったとして
距離計の調整と、フランジバック、メカバックの調整は別ものです。
まず、何も考えず、距離環を無限にして、
写真を撮ってみましょう。それで、遠方被写体がボケてたら、
距離計の調整のまえに、ボディのバックが狂っているのか、
レンズのバックが狂っているのかのどちらかですから、
素人の立場では、正しく調整されているレンズとボディを使って、
問題のボディとレンズのどちらが狂っているのかを見なければ
いけないでしょう。

> ※これを解決するにはレンズの方で物理的に距離枠をずらせ
>  て無限を合わせるのでしょうか?。
>  それともカメラ本体を調整して合わせるのでしょうか?。
>  レンズでの調整は分解したら調整個所があり簡単にでき
>  そうでした。
>  フィルム面でのピントはレンズの表示が正しいのかファイ
>  ンダーでの表示が正しいのかが知りたい所です。
まさにこれは撮って見るしか判らないです。
問題のボディとレンズで調整してしまうと、
他のボディ、他のレンズとの互換性がなくなるので、
これはしないほうが良いと思います。