[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 8209] YASUHARA T981
濃い〜ずみ@ちーぷです。
サブジェクトが不適切でしたので、
再掲します。まっこと、すいません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
濃いにしてはめずらしく、長文です。
先日、安原一式が届きました。
なにかと批判が多い一式ですが、ちーぷさ抜群で、
自分のために生まれてきたのでは?と錯覚してしまうほどです。
まず、カメラとして、その仕上げだとかメカニズムだとか、
コストパフォーマンスだとか、そういったニューフェース診断室的な
次元で語るモノではないことをお約束します。
とはいえ、ホントのところはどうなの?という皆さんのご期待も
あると思うので、ここは主観、客観をおりまぜてレポートしたいと考えます。
各部の操作性については、長徳氏のカメラジャーナルNo.77が結構正確に
レポートしていると感じました。すなわち、首からさげると
上を向いてしまうバランス、周囲がぼやけて境界がはっきりしないRF像、
比較的静かなシャッター音(濃いも知人のM6と比較しました。)、ピーカン
では非常に見にくく、視度の合っていない露出軽表示、ぐらつくセルフタイマー、
などです。
ただ、「ファインダー枠がマイナスネジで」というところは違っていて、
プラスネジでした。写真工業99年5月号に登場しているNo.000001も
プラスです。
濃いの機体では、ブライトフレーム用の蒸着反射面(アルバダフレームのように
ドーナツ型の反射体。マウント面に対して直角に配置されていて
RF像はこのドーナツの中心を通る。)が中心からズレているのか、目の
角度によってドーナツ内側の一部がRF像の端に出現してひかって
しまいます。実用上は特に問題無いですが、このことからも
製品のばらつきはかなり大きいと推測されます。
ブライトフレームのズレは特に感じませんでした。
巻き上げの感触はなかなかよく、濃いレベルでは合格点です。金属製の割には
レバーの指あたりも悪くありません。
まだ現像が済んでいないので、コマ間隔などについては後日追補しますが、
露出計はスポットが強いものの、現代レベルの精度でまったく問題無いです。
#レンズはロシア製のジュピター8-1、50mm/2を使いました。
RFの精度も実写結果を待つとして、距離合わせそのものは「我慢して慣れればなんとか」
といったレベルでとりわけ使い安くはないです。もう少しRF像に色をつけて
コントラストをあげてほしいところです。
また、ファインダーそのものの視度が若干プラスよりで、濃いのようにニコンなら
特に補正レンズを使わない目でも、-1dpt程度の視度補正は必需です。
今回はキヤノンEOS用を使いましたが。上部がギリちょんではあるものの、
けられもなく、装着もしっかりしています。コンタックスS2用がフィットすると、前出の
長徳氏がいうので、濃いも試して見る予定です。
全金属とはいうものの、スプールやスプロケットはプラ製のような気がします。
残念です。
写真工業で指摘されていたファインダーから距離計コロの接続部を通した光線漏れは
確認できませんでした。対策が施されたのかもしれません。
エルマーなどの沈胴レンズ装着の可否ですが、濃いがもっているわけないので、
友人所有のインダスターとヘキサノンで試してみます。また、ヘキサノン所有者も
近々順番が来るので、サンプル数は少ないですが、バラツキについての評価も
ちょっとできるかもしれません。
総括すると、\55Kの価値は多くのカメラファンにはないかもしれないな、というのが
率直な感想です。ちょっとプラスすればIIICやIIIFのBDくらいならなんとか
手が届くわけだし、キヤノンやニッカといった国産ライかコピーの域にも達していない
と感じます。もっと言えば、FED-2といったロシアカメラのほうがコストパフォーマンス
が
高いと思います。しかし、損をしたという感じでもないのが、やはり率直な感想です。
濃いの予約番号は906でしたが届いた機体の番号は826でした。この確率的な数字の
意味するところが、すなわち安原製作所の特異な存在を際立たせているように思います。
安原を手にした人間は、なにか共通した感受性やフィロソフィーみたいな
ものをもっているのではないか?と期待してしまいます。いずれヤスハラMLみたいなのも
登場するのでしょうか?今後の発展(消滅も含めて)が楽しみであります。
なにはともあれ、世界でおそらく826番目付近でシャッターを押すといった感慨は
なかなか乙であったことを書き添えておきます。
んでは。
追記:個人の誹謗中傷は良くないことですが、
長徳氏を一点だけ批判させてもらうと、
彼は結局自分の順番が待てなかった程度の人なんだ、
とがっかりしました。
一式では「順番待ち」がどれほど大切な要素になっているか、
氏も認識しているはずなのに。
そのレポートに\100を支払う濃いも小市民ですが。。。
^^^^^^^^
小泉 弘