[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 9084] Re: 8mm VTR
高田です
<199910130836.RAA17016@inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp>の記事において
shinsaku@sys.es.osaka-u.ac.jpさんは書きました。
>> 日浦です.
>>
>> 高田さん:
>> > 先日ぶっこわれたので、CEさんがマザーボードや電源交換してくれたんですが、
>> > メモリーはさし忘れたみたいです。DX2/66MHz 6MB Win 3.1
>> > 環境っす(こういう環境って大切だと思う:-) 。
>>
>> これも図書館の特殊用途用でしょうか?
いえ、病院で導入している「情報検索用端末」っす。
毎日これで「情報検索」してます。 :-)
#Netscape 2.01 の悲しさ。
>> 以前バイトしていたソフトハウスでは,もうとっくに見かけることがなくなった
>> ソフトのメンテナンス用などにいろいろ置いてありましたが,PC-100 なんて
>> のもありました.(縦型モニタがつかえたりする NEC の非98)
>>
>> #最近の PC100 規格というのを見て笑いました.その前の PC98 もアレですが
PC-100、おお。へんてこなワープロが付いてましたね。
KTIS2なんてこの頃の生まれですね。その後ATOKに変身したが。
>> > Uマチックの前にあった統一I型というフォーマットの事など書いて
>>
>> 統一I型・・・
>>
>> 高校時代の放送部(なぜか歴史が長い)に擦り切れたようなカタログが
>> 置いてありました.1インチテープみたいなオープンリール型ですが・・
>> 体育の教育用などを指向したカタログでした(鉄棒とか跳び箱とか)
>>
>> これ,すごいのが,リールのところにハンドルが付けられて,
>> このハンドルをグリグリ回せば,なんと「直動式ジョグダイアル」?
>> になるところです.(ロータリーヘッドなんで,オーディオと違って
>> テープが進まなくても確かに信号は出るんですが・・)
>> この単純な発想に驚きました...
ドラムで回転しているヘッドからの信号を本体に伝えるスリップリングが
磨耗して技研の統一I型機は壊れたようです。最近はロータリートランスを
使っているので、この問題は生じないとか。
>> #高校の放送室にはオープンデッキがあり,気合いの入った録音には
>> #使っていました.TEAC の 2tr + 38cm/sec + dbx とかのやつです.
>> #カタログ値で言えば,ダイナミックレンジも,周波数帯域(36KHz まで)
>> #もCDを凌駕していたなぁ・・
放送室って憧れてました。:-)
>> うちの研究室は来年夏に引っ越す予定なんですが,昔のMTとか,
>> もっと古いオープンリールのデータテープとか,どうしようか,という
>> 感じです.今は 5in FD を見せても驚く学生が中心ですからね.
>>
>> #5in FD だって,今は読み出し出来る機材がなくなってるかも.
>> #実家に山ほどある,という人,多いのでは?
先日修士の授業では、8インチフロッピーを出席記念品として配りました。
あと、1ポートのトランシーバーも。さすがにイエローケーブルにねじ込む
という実習?はしなかったが。
>> その点,ふるいポジとかが発掘されると(銀塩が画像処理の
>> 研究に使われていたんです),ほっとしますね.
銀塩は永遠っす。:-) 和紙と墨も。
#電子カルテはやばい。
**************************************************
*高田 彰 Akira Takada takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系 筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************