[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 10219] Re: MRI
In Subject : [nikomat 10213] Re: MRI 
On Tue, 09 Nov 1999 00:38:30 JST,
   Koji YOSHIDA <yd@nikongw.nikon.co.jp> 様 writes:
> とっても細いトンネルは 閉所恐怖症の人には苦痛で
> しょう。しかもプラスチックのトンネル内壁に共鳴
> する カリカリ音。ちょうど 内壁の向こうでパチンコ玉
> のシャワーを浴びているような音です。
いっそ、
キュイーーーーーン、、、ズギューン!!
とかいう擬音を入れてやった方が感覚的に安心できますね(うぞ)
> # X線CT+造影 っつうのと、MRI+造影 っつうのを
> # やって 「クロではない」だったので、更に 培養検査の
> # ため 細胞を取られた。> シロだった。
某臓器白いのはまずいすね:-)
>  > > あとは、逆演算では連立方程式をいろいろ解く方法があったりします。
> 
> 私は 線密度から 点(円錐分布)にする フィルター でしか
> 習ってません(1984年)。
フィルター理論つーのも帝国主義的ですよね。
なんでもフィルターになる^^;
>  > > 行列のランクとか面白い話しがあるっす。(よくしらんですが)
>  > > フーリエ変換法もあったりする。
> 
> よく 知ってるじゃないですか。
多変数連立方程式の斉次係数係数決定問題なんすけどね。
少ないデータでやることが難しい。
     l_#_l(_0   Kazuhiro IGETA, not the number,,,    
  _~C. C_~/   Adaptive Communications Labs
 (((==)((@)  ATR ,  Kyoto,  JAPAN