[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 11266] Re: MD-3 + MB-1 or MB-2??
  こんばんは、やぁまだ です。
Tanaka_Hirokazu@takeda.co.jp さんは書きました:
>立てば@田中[やっと怪擬終わった]です。
>会議やればやるほど疑問点が増えていく・・・。
  わたしなんぞ、顧客との打ち合わせで、毎度同じ話を聞かされて
おります。(つまり、なにも進展しない)
>>わたしは、SCユニットと、MBがないMD-1です。
>SCだけ離して使えるんでしたっけ??
  そういうコードがあった筈。
>>>>溝下さんのデータから、6Vの+−が2組と電池ケースのアースかなと思って
>>>>ますが内訳ご存じの方、よろしくお願いします m(__)m。
>>とりあえず、調べてみましょう。
>
>お願いします m(__)m。
  なんのことはなくて、15Vの出力だけでした。
  以下は、MB-1を上からみた図です。
  中央の3本からは、なんの出力も入力もありません。
#  一応、ばらして確認
                +---------------+
                |    A● ○   B|
                |               |
                |  ○  ●  ○ | 
    ------------+  −        + |
                                |        
                                |
                                |
    ----------------------------+
>>F90X用のMB-10を改造するとか?
>>#  結構、不気味な外観かも
>
>F90Xは底が平らぢゃないので削らないと・・・(^^;)。
>で、縦位置レリーズ使うとか。
  削りましょう。(^_^;;)
  ちゃんと解析したわけではありませんが、上図のA端子と+端子
は、リモート端子と共役になっているようです。
  MB-10の縦位置レリーズが、単純なスイッチでしたらA端子と
+端子に接続することで、縦位置レリーズが実現するかもしれませ
ん。
  MD-2のB部に相当するところは、スイッチになっていますが、な
んの為のものかは、いまのところ不明です。
  MB-1では、このスイッチを押さないように切り欠いてあります。
>>MC-2をちょんぎって使うとか?
>これが現実的??
  んで、電池ケースを自作して、F-36+直結式電池ケース風に仕立てるとか?
>です。ボロのMD-2+MB-1を捜した方がいいかもしれませんね。
  わたしは、MD-3とMB-2かな?
#  使うわけじゃないのに…
----
                                山田 朗夫(Yamada Akio) 横浜市金沢区
     ○                         e-mail:ymd@yokohama.email.ne.jp
   └┼―)    →(◎)		CALL  :7K1UIL(Amature radio station)	
    /\                        TEL   :045-772-6592