[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 11321] Re: nikomat V1 #711
丹後屋す
日浦さん:
> > >ただ、昨今の学力低下の話って、
> > >世界のなかでの水平比較をしたときの話に繋がってるんでしょ?
>
> いわゆる「学力」,つまりお勉強の力が低下しているというのは
> 異論ないんですよね.ただ「能力」≠「学力」というのが重要かと.
はい。それは勿論。
一方、能力を生かす場(脳の中の話)を作るものとしての
「学力」というものもあると思っているんですが、
その学力が低下することで、本来活躍させることの出来た筈の
能力が随分死蔵されているのではないかな、と心配するわけです。
あるいは、能力を更に豊にするものとしての学力ですね。
> 逆に,日本は,理系離れとかいうのと似た方向性ですが,
> 教育改革などの考え方と同調して,「そんなにお勉強してどうなる」
> というような考え方が根底に芽生えてきて,(まだまだ受験戦争の名残は
> あるといえ)学力を高めることのモチベーションが失われつつある.
科学技術新奉は消えていっても、科学技術には頼らざるを得ない
社会であることは厳然たる事実ですから、今の日本の状況は
「科学技術」号という、世界中を走り回っているバスの無賃乗車予備群を
大量につくり出しているのではなかろうか、と思えてきてしまう。
今は第二次世界大戦後の40数年の富の蓄積の上に、
「価値観的には割と先進国している」状況を享楽できてますが、
果たしていつまで続くのか。
1200兆円と言われる個人資産も、何時の間にか底を付いていた、
そのとき日本には何も(精神の力すら)残っていなかった、というような
悲惨な状況は見たくないですね。
> ただ,思うのは,学力低下は程度の差こそあれ,しかたないとしても,
> モチベーションの低下があるなぁとは感じます.
これはどうしてなんでしょうね。世代は問わずに、ですよね。
家の子供らを見ていても、好奇心のその先に進む意欲というものが
なぜないのか?と悲しくなってきます。
「お仕事」で「お付き合い」のある方々の中にも、しばらく前と比べると
随分増えて来たような気がします。
> 教育改革で謳われている「考える力」もあまりついているようにも
> 思えないし.ま,極論すれば,日本は政治レベルで「愚民国家」を
> 目指していると思うので,あまり批判力がついてもらっても困る
> だろうから,しかたない気はしますが.
国の力の重要な要素である、国民の資質をどう高めるか、どう保持するか
に対するグランドデザインが消えてしまったというか、
もともと作れなかったというのか、その存在が見えないです。