[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 11600] Re:hane-abura



  こんにちは、やまだ@日立そふと です。

さいとうさん:
>AF35/2D Ser.307353 の羽根あぶらが悪さをして、プログラム撮影で
>絞り切れれない状態になってしまいました。

  ご愁傷様です。

>このレンズは普段から F90Xs に付けておき、一番撮影する機会の多い
>レンズなのですが、やはり使用頻度が多いからあぶらがまわって
>しまったのでしょうかね?  3年半は短いほうなのか長いほうなのか
>それとも使用頻度に拘らず3年〜4年たつと回ってくる物ですかね?

  いまのところ、絞り羽に油がまわったレンズはないですね。
  これまでのレンズ修理は3本

Auto 43-86/3.5	:自分でカビ取りしようとして失敗。SS行き
		  同時にAi化してもらった。
Ai 80-200/2.8S	:カビが生えたのでSS行き
Ai 50/1.4S	:ヘリコイドのグリス切れ(12年くらい使用)

>横浜S.S.には、品の良いリタイア族のオジサマたちが多かったそうです。
>カメラの趣味って、もともとそういう物だったのよね、と
>思わせるような雰囲気の方々だったそうです。
>新宿とはちょっと雰囲気が違うのかな? ^_^; 

  そういえば、そうかもしれませんね。
  わたしなんぞは、若造の部類です。

  新宿との違いは、SSの営業時間によるものではないでしょうか?
  仕事がある人は、平日のみの9:00〜17:30には滅多に行けないでしょう。

>(吉田さんは見ていないので残念ですが…)

  しくしくしく

>93.11.25 に、吉田さんの紹介で購入した
>NIKOR-S Auto  85mm/F1.8 Ser. 235335 も
>いよいよヘリコイドがスカスカ状態になってしまったので
>グリス交換と清掃をお願いしました。
>そのとき、固め とお願いしたのですけれども、
>ふと思ったのですが、硬め とは言わないのですね?
>サービスの方も、固め と表現してありました。

  わたしのAuto 50/2もスカスカなんで、どうしようか思案中です。
  ¥8000で買ったレンズに¥9000かけるというのも、ちょっとな…
という気がして、そのままです。

>グリスが固め/軟らかめ というのは、グリスの混合率が
>違うからの様なのですが、あぶらが回りにくいのは

  よしださんは、グリスとエンジンオイルの混合比を変えて
固さを調整している。って言ってましたね。

>どちらなのでしょうね? 直感的には軟らかい方が
>ダラ〜と回っていきやすいような…(安易か…^_^;)

  硬くたって、温度によっては流れてしまう場合も考えられるので、
一概にどちらか?というのは難しいように思います。
                                                              

---
   \                           山田 朗夫(Yamada Akio)
     ☆ /\                    日立ソフト  第5公共システム部
  /\/    \                  Tel:045-682-6230(direct)
/    \      \                yamada@sct.hitachi-sk.co.jp