[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 11717] Re: Re; hane-abura
しのじまです。
どうも。
#引っ越しのさなかで、忙しくて、十分なフォローができないことを予めお詫
#びします。
松下さん:
元々の丹後屋旦那の記事は以下のようです。
>> On Thu, 13 Jan 2000 13:32:22 +0900, sato@cyg.fuji-ric.co.jp said:
> 丹後屋す
(中略)
> 多分、元を辿るとどっかの国の会社経営方式の幾つかにぶち当たるん
> だろうと思います。例えば、現場におけるコスト削減、という命題も
> 最初は「品質を落とすことなく、コストを下げる」「無駄なコストを
> 削る」だったのが、「品質を落とさない」を「顧客満足度を下げない」
> と言い換え(勿論、この言い換えを等価にする前提は、販売量を変化
> させないなら、が、あるわけです。だったら、品質を落としたってい
> いじゃん、と傲慢な秀才が考えたんでしょうなぁ。どうも、最近は
> この手の姑息な言い換えを思いつく人間が評価されるようで詰まらん)、
> 「顧客満足度を落とすことなく品質を落とし、コスト削減に繋げる」
> となったとたんに、どこまで品質を落とせるかの競争。
> なんとかネットとかAE−何チャラなんてのが、その手のカメラの最初かな?
> 以前、ライツ(ライカ社じゃないっすよ)のネジマウントの話で、
> 「オーバースペック」という言葉が出てましたが、こういうのが、許されない
> 時代になって随分と時間が経ってしまった、ということなんでしょう。
> オートニッコールでは症例が少ない、ということは、そうならない作り方
> があったということで(使うヘリコイドオイルの種類の選定も含めて)
> それが、現在の現場環境では採用できなくなった経営上の経緯が
> あったのだろうと思います。
> 残念だけど、そういう時代になってしまった、というのが現実。
>> #やまんば化粧の娘どもに手先の器用な日本人なんて神話は
>> #通用しそうにないし。
> 1950年代の勤勉な日本は復活できるのか?
--------------------------------------------------------------------
旦那は、、、おそらくそういうどこまで品質を落とせるかの競争をしていると、
確かに現状では、そうならざるを得ないんだけど、そのうちばれて、誰も見向
きもしなくらないかねえ、、、と心配までしとるんだと思うけど、、、ふか読
みか?
> 大量生産に進んだとか、品質を求めたとか利益を求めたとかいうのは
> 結果ですよね。企業や社会が進んでいくのは個人が何かをするのとは
> ちょっと違うんじゃないでしょうか。ある組織がギリギリ存続か消滅
> かの選択を迫られてどちらかを選択せざるを得ず、存続を選んで生じ
> たことを簡単に批判(good or bad)できるでしょうか。いずれどちら
> の選択もなんらかの不具合を生じるようなものだったら、受け入れら
> れるかどうかはともかく、しょうがないんじゃないですかね?
それが現状だと丹後屋旦那も言ってらっしゃる。
> もし、本当に自分だけがhappy happy I'm happyな人や組織があったと
> してうなるようなお金が舞い込んできたとしても、長い目や広い目?
> で見てみたらそんなにhappyじゃないんだと思うな。
> もし1万人位の製造業の組織の人が、自分の理想を捨てて組織の存続
> を守るためにユーザーにつけをまわすようなのを選んだとしたらそれ
> はけしからんことに違い無いというのが通念でしょうか。では組織の
> 撤退を選んで関連業種10万人位が苦しい生活に迫られたらどうなる
> のでしょうか。そういう人が自分の前(親類縁者、植民地、輸出国な
> ども含めた形で)にさえ現れなければOKなの?どちらの判断がいいか
> なんて私だったら言えないし、願わくば、そういう立場にならないこ
> とを祈りたい。
> もし私がプアな製造物をつかんだりサービスを受けたとして、そのこ
> とでいくらかの人が生活ができ次ぎの商品やサービスを望めるとした
> らそれは「幸」でしょうか「損」でしょうか。
私は、そこまで心広くないから、、、きっぱり、「損」だと思いますね。
第一、そんなサービスや製品を作るところに次は望みません。
そんなメイカーが、今の競争の中で本当に生き残れますかねえ、、、、?
結果的にそういうサービスや製品を掴まされた人たちは少しずつでも離れて行
くでしょ?そうなればやっぱり10万人が苦しい生活に迫られる。
私は「損」だと思って、それをメイカーにしっかり伝えるのもメイカーを救う
道だと思ってますが、、、言っても無駄なおばかな所も確かにあるが、、、
> 最近ここで話題になるcraftmanshipですかspirit?、そういうのが無く
> なってきているというのがあるかと思いますが、そんなレベルだったら
> 無くなってしまえなのでしょうか? 存続できるギリギリの選択の後
> 提供できるものが今の状況だったら、自分がそのサービスなりなんな
> りを受けられるのは「損・失望」でしょうかそれとも「幸」なのでし
> ょうか?
craftmanshipとかspritとか何もそこまでのことは、言わないから、もう少し
何とかならないかというのが、現実的な話ですよね。"craftamanship"がなくたっ
て、2年に一回羽根油が出ないようにすることくらいはできると私は思うけど
なあ、、、、あるいは、サービスでフォローできると思うけど。
で、、ちょっと良くは分からないのであまり使いたくはないですが、、
その"crafftmanship"や"sprit"のサービスが受けられれば私は、勿論「幸」だ
と想像しますが、、、、心が狭いからか、、、、(^^;)
#早田カメラで腐りかけたカメラが見事に復活したときはうれしかったですし