[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 12256] Re: JVC Digital Camera
やぁ、rin@NewFM2です。
> こくぼです。
>
> この技術は超高級ですが、普通CCDは下の図のような色フィルタの並びで
> 構成されています。(一部に、RGBに分光して3CCDで受光するような
> ムービ−カムもありますが)
>
> RGBGR・・・
> GBGRG・・・
> BGRGB・・・
>
> このうちの RG
> GB の4ヶで通常の1画素を構成します。
> (Gが多くて不公平に思われるかもしれませんが、Gで輝度信号を代表できる
> からです)
>
> お解りのようにこれを GR
> RG の組合せにしてやると
> 1フィルタ分だけ(半画素)ずれてサンプルできます。
>
> このような操作は、CCDの出力系統にもよりますが、
> CCDが今より高価だった頃は、ときどき使われた力技です。
> これは、ビデオ信号を(輝度信号と色差信号)出力することを
> 前提に考えられた手法です。
このような説明がWebにも載っていましたが、
具体的には色フィルタをどのようにずらしてやるのでしょうか?
#物理的にずらす?フィルターが変色する?
> > CCDのDレンジってネガ以上に広いと思うのですが、
> > それ以上に広げて何を撮るのだろう?
>
> ネガの方が遥かに広いような気がします。
そうなんですか。
#ちなみに、デジカメ等の写真をみて言っただけなので根拠がありません。(^^;)
> ネガは、シャッター速度と絞りで受ける光量を決められてしまいますが、
> CCDは電子シャッターが効かせます。
> 明るい場合は電子シャッターで対応できるので、見かけ上対応できる光量には
> 幅ができます。
> でも、同一画面内での輝度差を考えた場合には、ネガのDレンジの方が遥かに
> 広かった気がします。
> フィルムスキャナーでネガ読みとりの調整が大変なのも、このためかと??
フィルムスキャナでネガの読み取りをする場合、
ネガ上でDレンジは実画像より圧縮されている
(最暗部/最明部が狭い範囲に押し込められている)ので
Dレンジは関係ない気がします。
これを分解するのが難しいってことかな?
--
// NEC IC Microcomputer Systems, Ltd. 物質転送:HAYASHI Futoshi
// Tokyo LSI Development Center 情報転送:rin@nims.nec.co.jp
// Software Development Dept. 休日情報転送:rin@mb3.em.nttpnet.ne.jp