[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 14338] Re: [Digital Phone]W-CDMA
高田@病院関係者 っす
<200006120220.LAA49650@ml.asahi-net.or.jp>の記事において
ryuichi.shimamura@toppan.co.jpさんは書きました。
>> ども、印刷屋です。
>> 友人が某特定疾患で緊急入院しました。お見舞いに行って来たのですが、
>> 病室で不満たらたらです。
>> 携帯はもちろん、PHSからノートパソコンに至るまで「医療機器への影響」
>> を理由に院内持ち込み禁止(病室での使用禁止。ではない)となっている。
>> というのです。彼は「テレビが良くてパソコンが何故ダメなんだ」と息巻いて
>> います。
テレビは移動しないからでしょうねえ。
>> まあ、病院の過剰反応も理解できる気もするのですが、それにしても医療関係
>> での電磁波対応は過敏にすぎる気もします。大体国等の法令規則に準拠した機器
>> が使用できないという現状には納得できないところがあります。
患者さんまたは家族の人が携帯しているものが院内でどう動くか予測できないから
でしょうね。たとえば集中治療室に見舞いにきた家族の携帯電話が動作した時に、
隣の患者さんのところで動作している医療機器に影響が及ばないかどうかとか、、
こんなことまで考えると、とりあえず名目がたつものについてはストップしておこ
うという安易な対応になりがちなんでしょう。
>> 現在を過渡期と位置づけて段階的な制限緩和等必要と思うのですが、それには
>> 機器製造者やユーザーの啓蒙、対策の他、医療機器製造メーカーの対電磁波対応
>> も必要なはずです。原則として法令準拠した電磁波機器を直近で使用しても問題
>> ない仕様が医療機器にももとめられねばならないのでは?そうでないと例えば
>> ペースメーカー装着者は携帯電話を持てないし雑踏を歩くことすら危なくなりま
>> す。
確かに。でも既に装着されているペースメーカーなんて改造できないしなあ。
>> 何か公共の場での利用制限ばかり槍玉に挙がっているようですが、医療機器側
>> の改善対策というのは行われているのでしょうか?
詳細は知りませんが、当然考えているでしょう。
本院においては、PHSやノートパソコンに関しては許可にしてはどうかと
考えてていますが、病室での利用は遠慮していただくとした場合に、どこで
使っていただくかという問題が生じるんです(あまり良い場所がない)。
個室におられる患者さんについては、こういう問題はないんですが。
#今日、病院の運営委員会があるので再度問題提起しておこう。
**************************************************
*高田 彰 Akira Takada takada@ipe.tsukuba.ac.jp*
*筑波大学臨床医学系 筑波大学附属病院医療情報部*
**************************************************