[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 14563] Re: Leica in Helsinki





乾さん:

 
> そういや,これは確かについてました.その部分とメガネが
> 連動するような感じになっていたような.
はい、シューの中心にスティ−ルボールがあって、眼鏡を差し込むと
ボールが下がり、その結果、距離環の内部ストッパが外れて、
距離環だけを手前に引き出すことが出来ます。
それによって、外部の距離環ストッパを超えて距離環を回すことが出来て
それにより近距離側に移すことが出来ます。

眼鏡が装着されて無ければ、当然、無限から90cmまでが連動範囲ですから
距離環を引き出すことはできません。

> >それから、最低限、シャッタースピードチェックだけはして下さい。
> >距離計のinfチェックはほんとに遠くの物体でないとチェックになりません。
> >1Kmは欲しい。
> 
> シャッター速度のチェックは,スピードを色々変えてみて,
> その「感じ」で確認する程度でいいのですか?
低速側は1秒を切ってみて、そのあとダイヤルを一段づつ動かして
1/15くらいまでは倍(半分というべきか?)になっていく感じを確認します。
結構人間の感覚って正確ですよ。(フィルムのラティチュードには収まりま
す。)

1秒から1/8秒までは、後幕が走り終わった後に、チリチリチリと
シャッタが開いていた間分の時間ガバナーの戻る音がしていたら、
程度は良いと思っていいでしょう。
どいういうことかというと
1秒   カシャ、チリチリチリチリ、カシャ、チリチリチリチリ
1/2   カシャ、チリチリ、カシャ、チリチリ
1/4   カシャ、チリ、カシャ、チリ
1/8   カシャ、チ、カシャ、チ

最初の「カシャ」は先幕の走る音
次のチリチリはガバナーが動作して幕が開いている
次の「カシャ」は後幕の走る音
最後のチリチリがガバナの後引き音

1/30以上は、テレビを使って確認するのが良いのですが、
ヨーロッパはPAL方式でしたよね?
日本のNTSCを使った場合と同じかな?ちょっと自信ない。
走査線の幅が、シャッタダイヤルの移動で半分になっていくのが確認
できればよしとしましょうか。

NTSCなら、1/30でフルフレームを見ることができ、1/60で
ほぼ半分の走査線(ただし、フル画面に亘る。一本置きね)が見えれば
幕速も正しく動いている、と判断します。

覗き方ですが、裏蓋ヒンジの旱抜きをはずして裏ブタを取り
レンズを付けて、絞り開放にして、テレビの倒立像を眺めます。

FかF2は手許にありますか?
PALではどう見えるか、自宅で確認をして見てください。