[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 14618] Re: Leica in Helsinki
丹後屋す
こづかさん:
> えっと、巻き上げは、一回のストロークのものですか?それとも2回ですか?
>
> #このシャッター系列のやつにダブルストロークはないのでしたっけ?
106万代というのが、乾さんの最初のレポートにあったので、完璧に
後期の仕様ですね。シングルストロ-ク、倍数系列、距離計窓に角あり、
吊り環用アイレットは普通の形。
マニアックになりますが、この番号帯は60年代の前期、ライツの戦後最盛期
の頃の製造なんですよ。
私個人の妄想に近いですが、ライツのマイスター達が満足行くまで
質にこだわって作ることが出来た最後の世代の製品だろうと思ってます。
乾さん、買いですよ。(悪魔のささやき)
ニコンFは発売になってまだ数年。大西さんに聞けば分ると思いますが、
まだ 64* から 65* のボディの頃で漸く「世界中のプロ」が日本製カメラに
注目はじめる頃なんじゃないしら?1964の東京オリンピックの頃には
望遠はニコンFで決まり、ということになってますね。