[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 14691] Re: Leica in Helsinki
日浦です.
長文堂氏:
>でも、ズミクロン50ほどのレンズをf5.6にして、M3というブレ
>の少ないボディに現代の微粒子フィルムを詰めたら、この目安に相当す
>る”焦点深度”に意味があるのかどうか私には?ですけどネ。
ズミクロンは,DRズミクロンも例の「空気レンズ」の6群7枚ですか?
(ズミクロン 50/2 というと,この初代 50/2 と,Leitz Canada 設計の
4群6枚の現行型しか知らないんですが,その間にもある??)
これ,大幅に収差が減少した最初のガウス型のような書き方のものが
(レンズ設計の解説本などでは)多いようですね.
でもテスト記事によっては,開放では,中心部の解像度は非常に高いが
周囲はフレアを伴うとのことですが,実際のところどうですか?
(情報源は
http://www.cameraguild.co.jp/retinahouse/showcase2/LENSTESTRESULT.htm
ですが)
ま,どちらにしてもちょいと絞るとさらにグッと良くなるのでしょうね.
(このころのF1.4〜F2あたりのレンズはどれもそうですかね?
組み立て精度のよさを感じます)
ニコンS2の 50/1.4 は開放では独特で,口径食が大きいのもあって
開放では背景のボケがグルグルした感じになったり,なんとなく解像してるが
フレアっぽいという感じがありました.でも2段ほど絞ると,画面全体が
グッと締まる感じでした.
弟が使っていたゾナー 50/1.5, 50/2 のあたりはもうちょっと薄味だけど
似た感じでした.絞ったときの変化が,なんとなく,やはり組み立て精度が
いいのかな,と.それと絞りが円形に近いので絞ったときがいいのかも
しれません.
この点SLRのレンズより有利ですね.
>発色が黄色いかも知れませんし現代レンズより逆光に弱いけど、ズミ
>クロン50は良いレンズですよ。少なくともモノクロには大変よろし
>いでしょう。古いズミクロン50なら固定鏡筒タマに傷だらけを持っ
>ていますが立派な写りですね。重いのが残念。
コントラストが高すぎないのはモノクロにはいいですよね.
(場合によっては)
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/~shinsaku