[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 17357] Re: [Speed Light] SB-17
佐藤です。
ひうらさん:
> バウンスで,うまく調光すると,上記条件は全て回避できるということで,
> まったく別物になると考えています.
> #ストロボが悪いわけではないというか.単なる光源であることは
> #他の光源となんら変わらないわけで.
はい。
実作で確認したのは、比較的手狭な室内で
天井、壁の一部にリフレクタもどきがセットされ、
詳細に実験したわけではありませんが、
2次反射、3次反射が、立体の陰影に味を出していたのではないかと思います。
なんのことはない、その部屋の持ち主の手のひらの上で
カメラ遊びをさせてもらった、ということでんな。
> むしろ好みの方向(斜め上とか)からのライティングもできたりするので,
> 具合の悪いアベイラブルライトに比べれば,立体感も出せるかも.
多灯の実験も楽しいに違いない。
凝り出したらキリがないか、、、、
> それに比べれば,個人持ちの(ちょっと古めの)Metz はかなりマシな
> 気がする.(32CT-7 というモデルです.)機構的にも凝っていて使いやすい.
> ちょっと,独逸っぽく凝った変な構造してるけど.
うーむ、すっかり見通されてます(^^;;
実は、MetzのクリップオンタイプのGN40かGN32のものを考えてます。
カタログを見ると実に機能が盛沢山
> というところです.この手の特徴は現行 Metz でも引き継がれているのでは
> ないでしょうか?現行のものでは,ストロボの上部に取り付ける拡散板が
> 別売りで出ていて,発光部を上にバウンスした状態でこの大面積の白板に
> 当てることが出来たりするので,もっと便利になってます.
> 岡田さんがお持ちで,以前のオフミで見せてもらいました.
> もちろん機能もいろいろ増えているし.
>
> 私は取替えシューとして,上記のシンクロケーブル付きの素のもの以外に
> ニコンTTL調光用を持ってます.
>
> あと Metz で面白いのは,この取替えシューの部分に電池ボックス(単2が
> 4本入る)が接続でき,この状態でまったくグリップストロボのデザインに
> なってしまうことです.(ただ,この電池ボックスは結構高いので,中古の
> 出物を探している最中です.)
おっ、研究済みですね。
私も、本体、グリップ、反射板、コード、シューx2の6点を
まず購入すべく考慮中。
GN40とGN32では本体だけで2倍の価格比なんですよ。
バウンスを考えれば、フル発光量は大きいものに越したことはない筈ですが、
懐を考えると、ちょっと悩みところ。
本体の価格差で、残りのシュー以外の3点が揃ってしまう。
> というようなことで,ちょっときっちりした撮影をするときには,ブロニカの
> サイドに横倒しで Metz を取り付け,別にサブで SB-20 + SU-4 でワイアレス
> 増灯したりしています.(Metz のセンサーを使った外部調光になる)
なるほど。
多灯の世界はすぐそこだなぁ、、、、
--
佐藤能行(株)富士総合研究所 社会基盤研究部
TEL 03-5281-5291 FAX 03-5281-3457