[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 18134] Re: 90 tank
こんばんは西野です。
長文堂さんおひさしぶりです。 OFMの際はお仕事大変そうでした
で参加出来ず残念でしたがまた機会があればお会いしたいですね。
長文堂さん:
> たので行って来ました。納税者のご理解を得る、という目的があ
> るからサービス満点。軍事ヲタクは南北戦争やら第二次大戦の服
これは日本でも同じですね。 やっぱり自国民の理解を得るのが一番
の目的なのでみんな親切、丁寧だし一生懸命です。
> だが、アパッチとかいう恐ろしげなヘリは中に入れてくれなかっ
> た。アタマにYAGレーザーの入ったハコが付いていた。干渉色
> みたいな色の窓だった。さすがアメリカ製品、電源電圧は110
> Vだった。^^;;
アパッチの対戦車ミサイルは有線誘導方式では無くてレーザによる照準
方式なのでそのレーザだと思います。
それとコクピットの窓は多分電磁波対策でガラスに金が入ってると説明さ
れた事があります。 もっともアパッチでは無くてF16戦闘機でしたが。
> くれるのに一台だけ異様な雰囲気の奴があった。大砲は短かった
> し溝切ってなかった。そいつがエンジンをかけたらジェット機み
> たいな音がした。兵士が装甲板から顔出して無造作に運転した。
これは滑空砲ですね。 日本の90式も基本的に同じ戦車砲です。
ドイツのラインメタル社製の優秀な砲です。 西側(今はそういう言い方を
しないですね)の主要な戦車は全てこの戦車砲です。
滑空砲は劣化ウラン弾の弾心(日本ではタングステンの弾心)を打つため
にカバーがあってそれが発砲後に外れます。 この弾心には羽根が着いて
いて弾心を安定させるのですが風の影響とか受けます。
ですから色々なセンサー(湿度、温度、気圧、風速etc)を使って弾道方程式
を解きます。
米国のM1はガスタービンが動力です。 燃費は悪いですがヘリの燃料と
共用出来るメリットが有ります。 ですから米国は艦船、航空機、ヘリ、戦
車全てJP5で動きます。 合理的な考え方です。
ただ燃料の精製施設が少ないのが難点です。
湾岸戦争当時、開戦があれだけ遅れたのはクウェートにしかJP5を精製出
来る施設が無かったからせっせと燃料をサウジに備蓄してたのは結構有名
な話しです。
> さすがキャタピラ、ダートなんだがバイク並の猛烈な加速力。最
> 速度は高速道路が走れる55マイル/h(90km/h)以上だとか。
最高速のスペックは憶えて無いですが高速道路を走れる位の速度は(多分
70kmは確実)出ると思います。 軍用車両はスペックを意図して低く出す事
があるので多分真実でしょう。 もちろんそういうのを長い事続けると故障する
から移動はトランスポータ(大きなトレーラー)で行いますけどね。
> 行く手に窪みがあるからゆっくり行くのか、と思ったが高速でつっ
> こみ、窪みから出るとき空を飛んだ。キャタピラが全部地面から
> 離れた。。。。。戦車が前輪(?)持ち上げてジャンプするなん
> て知らなかった。
派手なパフォーマンスですね。 日本だったら故障するかもと絶対しなさそう
です。 さすがどんなに高価でも道具としてしか見てない米国らしい扱いです。
日本ではやっぱり駄目でしょうね。
> 良く知らないが、平家ガニみたいな格好で、ライカみたいな「M1」
> という名前の戦車だった、とカメラに戻す。
カニとは言い得て妙ですね。 確かに米国は昔から戦車はMシリーズですね。
> #最新型は知らないが、自衛隊の戦車はクビを伸ばしたゼニガメ
> #に似ている。
多分、それが最新鋭の90式だと思います。 写真は有るのですが公開する手段
が無いのでそのうちwebにでも立ち上げてみます。 結構、こういう写真が溜まっ
てますのでレンズの画質チェックに皆様の参考になるかなと思います。
これだけだと何なので今日は書店で不肖宮嶋さんの「一見必殺」と言う新刊を
買いました。 そこに有珠山噴火で出動した装甲車に家財道具が積んでいる写
真はあったのですが流石に上手いああいう写真を撮れる様になりたい物です。
この本、タイトルとか文章は砕けてますが報道の神髄をさらっと書いてます。
ではまた。