[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 18248] Re: S3-2000 trouble



牛密@おーにし です。

西野さん、長文堂さん:

うーん、西野さんのは、2連荘ですか・・・それは、なんとも、困ったものですね。
我が家のものも、まま、多少妖しいと思ったところがあったけれど、使っているうち
に当たりが出てきて、だんだん快調になってきていますから、運が良かった方なのか
な。




> S3製造は職人芸、と雑誌に書いてあったけど手作業=職人芸じゃありません。
> 作業そのものではなくて作業者の矜持が職人芸にするんです。
> そういう意味でS3−2000はS3じゃないんでしょう。残念です。
> たしかに、雑誌のインタビューで”昔の技術を云々”とニコンの人が発言して
> いますがモノ作りの心意気を継承するとは言っていなかった。
>
> F5やD1など業務用品ではない、ヲタク向けの高額商品を作れる細やかな心遣
> いを今日のニコンに求めるのは無茶か? ならば、こういう商品企画は失敗です
> よね。製造技術だけで商品は成り立たないでしょ?



この辺は、多少、一般に多少誤解があるのかな、と、ちょっと思っているんですけ
ど、雑誌の記事で、水戸ニコンの製造風景見ていると、別に、熟練した人が組み立て
ているわけじゃないですよね。
まま、いまどき、距離計連動カメラの製造に熟練している人が世の中にいるわけじゃ
ないから責められないけど、熟練していない人が作る手作業の製品って、ばらつきが
大きいと思うんです。
ユニット化されている部品をネジ止めするだけの方が精度が出るだろうし、もう一
声、電子部品を使ったものの方が良いものが出来と思っています・・・だから、わが
国の製品はそうなっていったんだと思います。
そうしたなかで、手作りでしか作れないカメラを作ろうとしているのだから、ま、時
代に逆行しているのだから、かなり大目に見ても良いんじゃないかと思っています。
熟練工の作るカメラ、と言うのは、誰が言い出したのか分からないけど、雑誌の作り
出した幻想にすぎないでしょう。
だから、まま、ニコンS3−2000ですけど、バラツキがあっても、今の出来な
ら、相当がんばったと言えるんじゃないかと思います。

正直言って、私のボデーも細かいこと言えば、最初は、いろいろあったけど、どうし
ても気になるのなら、お金払って修理しても良いかな、と思っていました。製造部門
は、今まで作ってないカメラをいきなり作っているけど、修理部門には、昔の感触を
覚えている人がのこっちるでしょうから(今のところ、どうしても困ったところはな
いのですが)。

ファインダーのずれは、困り者ですが、レールの傷は、仕方ないと思います。ニコン
のカメラの場合、お作法どおり、上のレールよりもさらに上の部分に圧板を持って
いってから滑り込ませないと、裏蓋の圧板の縁がレールをこすりますから、脱着する
と、大きい小さいは別にして、必ず傷がつくんですよね。その他、アクセサリー
シューでも、ファインダー差し込めば一発で傷つくし、昔のニコンは、いろいろ傷が
つくように出来ていたので、この辺は、我慢しどころだと思っています。