[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 18460] Re: Happy new year



ひうらっす.

At 18:17 01/01/04 +0900, okayan@c-creators.co.jp wrote:
> > ローライ6008インテグラの廉価版で6001って露出計
> > なしのモデルがあります。一昨日ヨドバシで見たら80ミリ
> > 付きセットで298,000円だった。自動巻き上げだから
> > 503CWより良いぞ、と思いました。
>
>出てますね。友人が 6008SRC1000 (6008Integral のひとつ前の型)を持ってま
>す。でもやっぱしレンズは 80mm 一本だけ。:-)

6008っていったら,松下さんじゃなかったでしたっけ?
99年オフミで見たかと.
#合理的フィルムバックが思い起こされる.

このときの印象は,6008って,かなり電子カメラしてるなぁ,
というものでした.LEDによるシャッター速度表示とか.
あの感じで,それほど数が出ないとすると,高いのもしかたないか??
で,確かボディとレンズの間はかなり電気的にリンクしていたかと.
絞り値の伝達なんかも電気じゃなかったっけ.

ハッセルの最近の203FCCとかなんとかいうやつも,かなり電子
カメラだけど,どちらにしてもこれらの機能をフルに使うには,
それなりに新しいレンズでないとダメみたいですね.
FCレンズでしたっけ?

しかし,そういうのはほとんど中古市場にない,という意味では
ハッセルも同じでは?(並行モノはありますけどね.)
でも開放測光なんかやるとしたら,構造上,普通のハッセルレンズは
ダメそうですもんね.

> > 交換レンズが欲しくなったときハッセルなら中古品がたくさ
> > んある。でも6000用の中古品は少ない。
>
>どうも 600x と SLX はマウントが共通らしいです。SLX 用のレンズは eBay
>あたりでときどき安いのが出てきます。
>(ちょっと前に Distagon 50/4 HFT non-FLE が BuyNow $900 で出てました。)

ここの 600x と SLX がナニモノかしらないんで,外してるかも
しれませんが,もしかしてこれが,ハッセルで言う機械式 only の
レンズと,電子化されたレンズの差に相当する??
で,6001 が露出計内臓でないとするなら問題ない???

それと,自動巻き上げつきで安いかどうかですが,ハッセルも
自動巻上げで安いのありますよね.500ELだったっけ.
あの安い500CMより,市場価格は安いような気が.
でも電池がないんだったっけ??

#僕は中判に自動巻き上げなんて要らないけど.


---- ---- 以下長文注意 ---- ----

ハッセルって,標準レンズに関しては,明るさの割に枚数が多くて
贅沢設計と思います.ある意味オーバースペックというか.
普通 F2.8 なら,おおよそ6枚まででそれなりにいいのが出来るはずで,
実際他の F2.8 級標準レンズはだいたい,そういうレンズになっている.
で,あちらとしても,そういうのが分かってるんで,ちょっとスペック
落として安価なのを作って「描写は変わりません」ってやったけど,
以前のを知っている人からは,やっぱり不評だった.

で,同じようなオーバースペック性は,他のレンズ全てに関して,
言えるのか?903SWCには,ありそうだけど.
逆に,そういうオーバースペック性があるレンズは,その分,値段が
高いというだけのことじゃないかと.

例えば京セラコンタのレンズもそうですけど,焦点距離によってF値も
いろいろだし,値段もすごく,乱高下ですよね.その点,ニコンなんかは,
(特にMFレンズは)「焦点距離」「F値」の関数になっているのか?
と思うぐらいおりこうさんな曲線を描いてます.

これってある意味,お国柄とか,会社のスタイルとかに関係するのかも.
ドイツ人って,職能っていうものを厳格に区別して,アンタはこれやる人,
僕はこれやる人,って別れてますよね.で,こういう雰囲気の中で,
ツアイスなんかでも著名な設計者を中心にして,「製品度外視」な
自由な設計とかやってるんじゃないでしょうか.

で,どんどん勝手に設計して,そのなかで選んで商品化してきているかと.
実際,ツアイスのレンズなんかは,特許の実施例通りのレンズが多いとか
言うようなことも聞くんで,「営業上,要求されるとおりの焦点距離・
F値・コストの枠内で設計する」なんてことはあんまり考えてなさそうです.

そういう意味では,スーパーなレンズ(値段もえぐい)が混じっていたり,
限定モノで出してきたりするのもうなずけるし,レンズによって性格が
ちがうのもあり得るかと.

その点ニコンとかは,レンズによる性格の差というのが極力ないように
してますよね.

ニコンSの時代に書かれた本「35mm 精密カメラ」には,製品のばらつきに
関してですが,この時代すでに「写真レンズは設計値よりも良好な結果を
期待するよりは,出来るだけ設計値に近いユニホームな性能,つまり,
どのレンズも同じようにムラのない方が製造技術としては大切であり,
使用者にとっても安心感が得られることである.あたり外れの多い
レンズを作ることは結局,多くの人の信用を得られないからである」
とかいてあります.同様の考えは別種類のレンズ間でも持たれてたんじゃ
ないかと思うことがあります.

また明るい暗箱には,それよりさらにまえの時代の話として

「昭和22年3月に行われたニッコール 5cm F3.5 の検査記録が
残っているが,(中略)全体では合格率が32%に過ぎなかった
わけで,まことに厳しい検査であった.(中略)この年の10月29日には,
標準レンズの検査のために次のような「短焦点写真鏡玉規格」が制定された.
この規格に達しない製品は,全て情け容赦なくはねられてしまうわけである.
(1)撮影による解像力規格
       (中心部)  (周辺部)
 5cm F2   37本以上  23本以上
 5cm F3.5  46本以上  29本以上
(2)投影による解像力規格
       (中心部)  (周辺部)
 5cm F2   40本以上  25本以上
 5cm F3.5  50本以上  30本以上
・・・・・」

とか書いてあります.テスト部門がかなり強い力を持っていたようで,
そのために,レンズが設計上出しうる性能いかんとは別に,性能値で
あるていど枠をはめて製造しているんですね.
で,こういう規格がその後,ある程度充実して,新しいレンズ設計の
設計基準になったんじゃないかなどと思っています.
実際ニッコールって,あまりレンズによるよしあしがないし,逆に
誰もがくさす・誉めるレンズってないですよね.

でも逆に,ズラッといろんな焦点距離をそろえるには便利なんですよね.
どのレンズもちゃんとマンパワーかけて設計して,すくなくとも
おかしいものは出さない.

・・というような思想の差が厳然とあると思うので,ドイツ系に関しては,
よさそうなのをつまみ食いで選んで買う,もしくは標準のみで使うと
いうのが面白そうだなとか思ったりするわけです.

逆に,初期の 40mm/F4 みたいに,「ないとおかしいから」って設定された
ようなドイツ製レンズには,いいものがないんじゃないかとか思ったり
するんですが,どうでしょうね??

また逆に,撮るものが決まってきて,それを撮るのに必要な焦点距離だから,
と言うんなら,それほど何本もいらないような気もするし,それで
本数が限られるんなら買えないものでもないような.
以前たかなしさんが,中望遠大口径類を挙げておられたように.
最初っから全部揃えることを心配しなくてもいいように思います.

#欲しいレンズに合わせてボディを買う,か・・・

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku