[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 18508] Re: Digital dark room



まごめっす。

やーりんさん:ためになりまっせ。

「電子暗室教室」ってことで、

> この、RGB各色256階調の事を、
> 256は8ビットである事から、8Bit×3色(RGB)で「24Bitカラー」
> または、コンピューター上では、この24Bitカラーの
> 16777216色を色の全てとしているので、
> 「TRUE Color」と呼びます。
コンピュータの中では、それぞれ8bitなのね。

眠い写真の話しで、
> これを真っ白から真っ黒まで均等にしたい場合、
> 全てのピースの明るさを2倍にすれば均等になります。
> しかし、元のデータが128階調しかありませんので、
> このままではグラデーションが綺麗に出ません。
> 
> ここで、有効なのがスキャナーのカタログなどにある
> 「10Bit入力」とか「12Bit入力」とか言うものです。
ふむふむ。

> スキャナーから入力した画像を
> コンピュータでファイルに保存する場合、
> Jpegなどでは24Bitカラーで保存されます。
> つまり、スキャナーの各色12bit入力等の
> 情報は落ちてしまいます。
話しとしては、「コンピュータ内部は8bitだが、スキャナーでは10や12bitが
とれるので、広く取って、良いところだけを8bitで保存しよう」と
いうことでしょうか?

> また、一般的なスキャナーはスキャナーから
> コンピュータへ出力した時点で各色8bitで出力しますから、
> (最近の機械は入力したbit数で出力できる物もあるかもしれません)
> スキャンの時点で最大のデータ入力をして、
> 加工は最低限に抑える方がソースに忠実なデータを作成できます。
それって、どうやるの???

似たようなものに:
すでにパソコン内のデータですが、photoshopでは、
「イメージ」→「色調補正」→「自動レベル調整」ってありますが、
これって、8bitのなかで広げていますよね。
  でも、「イメージ」→「色調補正」→「レベル補正」で、
  ヒストグラムを見れますが、「自動レベル調整」前後で単に
  レンジを引き伸ばしたので無いような気がします。
結局ですが、「自動レベル調整」をかけたほうが、ずっと目で見た
像に近いですね。


--
N.Magome (NBA3194) Nikon Corp. IC Equipment Division
                    Development Management Department
                    Designing Department
magome@nikongw.nikon.co.jp
Ext:7413-8350,Int-PHS:7413-5212