[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 18592] Re: [Q] zoom focusing



ひうらっす.

#ちょくちょく,操作ミス(チェック不足)で,同じメールを2つ,
#ML宛てに出してしまっています.申し訳ないです.

At 16:47 01/01/10 +0900, you wrote:
> > ズームの説明書には昔から、「広角側はピント合わせが難しい
> > ので、望遠側でピントを合わせてからズーミングすれば広角側の
> > ピントが得られやすい」と書いてありますよね。
> >
> > ところがある種のズームの場合、ズーミングでピントが変動するの
> > も良く知られている話です。
>
>ベレーク著「レンズ設計の原理」(三宅和夫訳)の中で、訳者解説として、
>以下があります。
>・・・
> したがってズームレンズとは、焦点距離が連続的に変化しながらその間
>じゅう、像面の位置が一定に保たれて移動しないレンズのことである。…
>(続く)…」
>
>小倉敏布「写真レンズの基礎と発展」にも同様のことが記されています。
>
>still用の場合、どうなんでしょう?

一般に,ズーミングしてもピント位置が動かないのがズームレンズ,
動いてしまうものをバリフォーカルレンズと称しますよね.

最近のは,「部分的にでも,ピント移動がないという条件が
満たされていれば」ズームレンズと呼ぶのでしょう.
例えばマクロ撮影できるレンズの場合,通常の領域には,ピントリングに
距離が書いてあるけど,マクロ領域はオレンジ色で  --------------花
ですもんね.

私は,この「オレンジ」の領域ではなく,距離メモリのある領域では,
ズームなんだと思っていましたが・・・

しかし,より厳密な区分けが欲しいですね.
実際には,オレンジ色外のところでも,微妙に誤差は残っているとか,
そういう連続的現象なのかもしれない.ズームレンズの設計としては,
ズーミングによるピント誤差がどうしても生じてしまうタイプの
ものもあるので(光学補正式ズームレンズなど),どちらにしても
量的問題というところもありそうです.

どっちにしてもF4のAFで使っているので,気にしたことがないんですが,
確かにMFで使うときは気持ち悪いですね.

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku