[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 18598] Re: [Q] zoom focusing



長文堂でござい。

いや、お懐かしいお名前が出てきて。。。。

石井さん:

> ベレーク著「レンズ設計の原理」(三宅和夫訳)の中で、訳者解説として、
> 以下があります。
> 「本書が書かれて以後、レンズ設計の分野において起こった大きな変化の
> 一つはズームレンズの大幅な発展であろう。…(略)…
>  映画の撮影技法の中にドリイ効果というのがあって、移動台(ドリイ)
> の上に載せたカメラを移動し、アップからロングまたはロングからアップ
> へと、画面を変化すること(ズーム効果)が行われる。これをカメラを移
> 動することなく、1つのレンズの焦点距離を連続的に変化して、ズーム効
> 果を行わせることができないかが問題となった。このような目的のために
> 生まれたのが、ズームレンズである。
>  したがってズームレンズとは、焦点距離が連続的に変化しながらその間
> じゅう、像面の位置が一定に保たれて移動しないレンズのことである。…
> (続く)…」

三宅先生は東京教育大学光学研究所の教授で、教育大学移転に伴い筑波大学
物理工学系教授として筑波大学第三学群基礎工学類で教鞭をとられました。

不肖この私、物理工学専攻3年生として三宅先生の「光学」という講義に出
ておりました。辻内順平先生らが編集した共立の光学技術シリーズにある「
幾何光学」という三宅先生が書かれた本がテキストでした。いや、なんとい
うか、不勉強の至り、眠かったっすねぇ。。。。
当時の私がライカにハマっていて、三宅先生がライカレンズの元祖・ベレー
クの主著を訳した先生だとと知っていれば気合いの入り方も違っただろうし、
弟子入りしていたかもしれないなぁ。。。

#当時の私はバイクとジャズと麻雀ばかりでライカのラはおろか勉強のべの
#字も無かった。落第学生のキモチがよ〜くわかる教官落第っす。^^;;
#ザイデルの5収差という単語だけしか覚えて無い。^^;;

★が好きで望遠鏡に興味があったから選択科目の「光学」を取ったが、あっ
と言う間に落ちこぼれた。単位貰えたかどうかも定かではない。当時のウチ
の学校にはカメラの偉い先生が大勢いらっしゃったんだなぁ、と今ごろ気づ
いています。

一昨年の12月、蓮精先生のご葬儀でお見かけしましたがお元気でした。
はい。


古谷野 有@筑波大学低温センター&物質工学系
koyano@bk.tsukuba.ac.jp