[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 20040] Re: bronica Dx
ひうらっす.
やぁりん:
> > 例によって、お作法の必要なカメラですね。
> > 途中で怖くなると言うのは、トルクの盛りあがりが相当あるのでしょうか?
> > 一応、シャッターを切った経験のある旦那、教えてください。
>丹後屋さんが物色中、横で見てましたが、
>巻き上げとフォーカスが同じつまみで、
>巻き上げ時はそのつまみを引っ張りながら盛大に音をさせて
>ぎりぎり巻き上げるので、機構を知らない私は、
>壊れるんじゃないかと思いながらみてました。(^^;)
ラチェット音が激しいんですかね.
後のモデルに比べて,トルク変動は小さいとされていますが,
まあ実際のところは,楽しみにしておきます.
これについては以下に詳しいです.
http://www.apn.co.jp/photo/ipmj/these/these34.html
ただ後のモデル(S2をお使いの諸兄はよくご存知と思いますが)
は,最後の「ガックン」が重要な役割を果たしており,
その山を越えることでシャッターロック解除やフィルムバックの
巻き上げ終了など全てのシーケンスが終了するようになっているので
その分(生理的には逆の印象を受けますが)信頼性は上がった
ということのようです.このガックン機構がとても頑丈に出来ている
のだと思います.
> > > > # オフミには6人来たが、だれもシャッターを切る勇気はなかった!
> > > > # だから(たぶん)まだ壊れてないと思うっす。:-)
> > > アニジャに渡すまで、切らずに置いておきます。
> >
> > おお、どんな音がするのか、誰も知らないのね
>聞いているはずだが、記憶に無い(^^;;)
>#ほどの、普通の音?
また録音しますかね ^^;
で,上京時には「カラオケルーム」改め「空写しルーム」へ
こもりますか :-)
あと,まごめさんから,後のモデルとはデザインが・・という
話がありましたが,1つには,より丈夫にするため空間を要した
ため大きくなった.もうひとつはハッセルブラッドから訴えられた
ということがあるんじゃないかと思います.
内部機構についてはブロニカのほうが高機能だったので訴訟は取り下げ
られたといわれていますが,デザインは確かに似ている(というか
もろ,パクってる)ので,変えるべしということになったのでしょうね.
例の「カメラの肖像」という本でも,見開きの左右に 1000F と Dx を
同じアングルで並べて,デザインを真似たカメラという位置付けで
紹介しています.
で,カメラスタイル No.7 には,ブロニカがハッセルから訴えられている
時にソニーに援護してもらい,その後も ETR のデザインなどで協力を
受けたということが書いてあります.
「物心両面でソニーに助けられた」とかなんとか.
これは,善三郎氏の長男?のかたの言ですが(例の,ブロニカの修理を
やってくれる会社の社長),ブロニカを継いだ弟については「カメラに
情熱が無い人間で,ETR,SQ,GS 系をほとんど発展させなかった挙句
会社を売却してしまった」と憤慨しています.
タムロンによる買収は,経営的問題ではなかったのでしょうかね.
とにかく,ニッコールを搭載した中判カメラメーカは結局全て
消えてしまうという,・・おいてけ堀か?
「おはらい」をするためにはニコン自らが発売せねばならない???
では
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku