[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 23128] Re: Lupe and light box
ひうらっす.
実際に,正立像か,倒立像か,というのは別として,
光学系として,ルーペ系(つまり単なる凸レンズ)なのか,
顕微鏡形式なのか,というのは大きい差ですよね.
ルーペ系の場合,倍率を上げようとすると,どうしてもアイポイントが
短くなってしまい,高倍率でマトモなものは,ここでお勧めが出ている
ピーク22倍ぐらいが限界なのでしょう.光学系の全長を長くすると
どうしても実質の倍率が下がってしまいます.
顕微鏡形式では,これがはるかに楽になりますよね.
光学系の全長の制限が少ないので,光学系そのものに凝れるし
(当然,顕微鏡の性能までやろうと思ったら出来るわけです)
双眼鏡とオペラグラスの違いと同じようなものですね.
但し,顕微鏡にせよ,望遠鏡(双眼鏡)にせよ,途中に,像の反転をする
プリズム光学系がなければ倒立像になるので高コストになるというだけの
ことだと思います.
テレスコマイクロなんかも当然,プリズムを内蔵していますね.
> > > peakのこのルーペは倒立像なので使いにくい面があります。
> >
> > 全然。気になるならスライドを上下逆に置けば良いだけですょ。
>ちゃいますよ。
>目指す場所を視野に入れるのが難しい、ということです。
>もちろん、倒立のメガネをかけて1週間生活すると
>それが普通のことと見えるようになるらしいので
>(そこでメガネをとると、倒立してみえるらしい)
>peakのルーペも、慣れの問題、ということはわかりますがね。
長文堂氏は,専門が専門ですので,顕微鏡などの扱いにも習熟しておられる
でしょうから,特にサッと導入できるんでしょうね.
まあ,使う頻度の問題もありますから,慣れ・コスト・見易さを天秤に
かけて選べばよいのでしょうね.正立像のタイプも,逆像のタイプも,
共にいろいろあると思います(ピークに限らず)
テレスコマイクロと同様に,単眼鏡にも,顕微鏡にも使えるスタンド付きの
商品というのもありますね.
テレスコマイクロは,読んで字のごとくというか,鏡筒の構造が
テレスコピック(直進式)であり,近接時(顕微鏡時)は伸ばしきった
状態になるので,底で固定できるかどうかが問題でしょうか?
三脚座はアイピース側に取り付けられるので,ここにスタンドを
つけるようになってたんでしょうね --> どこぞの展示用スタンド
田辺さんのファーブルというのもよさそうですね.
私は,その辺でよく売っている,小学生の自由研究用?の安物顕微鏡
でも拾ってこようかと思っています.
夏休みも終わりだし,どこかに安くで出ていないかなあ.
では
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku