[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 23975] Re: AF80-200/2.8



佐伯(ドイツ)です。

 今日はドイツ統一記念日(もう11年前)の祝日(^^)。

 明け方、もの凄い雹の音で目が覚める(-"-)。

 石井さん

 10年程前、F4と同時にAF80-200 F2.8S(要するに最初期型)
を購入。それ以降、F4と殆ど行動を共にしてました。

 三脚座が無く、ちょっと不便だったため、後にサードパーティ製の
三脚アダプター(私のはドイツ製)を買ったりもしましたが、嵩張る
ので、結局本体のみで使う事が多かったです。

 総合的にはとっても満足していました。

 問題発生はF5を入手してからです。

 具体的に説明出来ないんですが、どうもF5とだとなんか変なんで
す。スカッと使えない、というか、感じが悪い。

 で、ニコンのサービスで問いつめたら、細かいことは忘れましたが、
電気的だったか(レンズROM情報がF5には不十分?)、相性が良
くないんだそうです。

 このレンズは未だにF4使いの弟(F3Tを勧めて、本人もその気
だったようなんですが、カメラ屋でF4の新品を見つけて、それを買っ
てきた奴)に譲ってしまいました。

 ここでさらに問題。10年前の購入当時、私の感覚としては、現在
のAF−Sに匹敵するくらいの高級レンズで、カメラ本体同様、整備
さえすれば末永く使える、なんて思っていました。

 一昨年、弟に譲る際、オーバーホールに出したんですが、すでにそ
の時部品払底だと言われたのです。部品交換を必要とする故障が発生
したら、それでお終い。ま、通産省だったかのお達し期間は過ぎてま
すから仕方ないとは言え、ちょっと残念でした。

 実際、故障したか、というと、そういうことはなかったんですが、
やっぱり精神的に故障したら直せないと思うと使いづらい。

 という訳で、F5との相性はDタイプなら問題ないのかも知れませ
んけど(NewDなら大丈夫とは思いますが)、どうも古いのは避けた
方が良さそうです。

 あとは、故障の際の修理可否の問題ですね。

 やっぱり新しいのが良いのでは?

 でもF4には直進タイプが似合うなぁ(^^)。

 さらに、この初期型用のねじ込みフードHN−28は、本体と同じ
縮緬塗装でいいです。で、これをAF85/1.4に付けると、指定
フード(普通の艶有り塗装)より格好良い(^^;;。(現行品)

bye!