[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 23946] Re: AF80-200/2.8 (Re: Tele Zoom)



ひうらっす.

>石井です。初めて入手しましたが、F4も大変いいカメラですね。

気に入っていただけたようで,なによりです :-)

>まとめると、こんな感じでしょうか?
>
>           ズーム 三脚座 AF/MF切換 コーティング
>AF         直進    無   ?
>AF D       直進    無   有
>AF D New   回転  有   有     SIも在る

初期型も, AF/MF 切り替えはあると思います.

初期型は,絞りリングのロックが旧式のもの.M/A 切り替えは
この付近(絞りリング付近)についたリングで切り替える.
また,フード部分と,直進ズーム部分の間にリングがあって,
これが,フォーカスリミッター切り替えになっている. はず.

 > それはそーですね。ということは、一脚を使いたければNewを買え、と。
 > Newの値段(100k)まで払うなら、AFS(150k?)も考慮に入ってきますね。
 > で、150kなら80-400VRも視野に入ってきます。

・・というふうにエスカレートして,2倍,3倍の値段になってしまいますね :-)

しかし実用面で考えると,AF-S は TC-20E-II, TC-14E-II が使えるのが
大きい.(画質も,このあたりを使うことを考慮していると言われる)
実際MTFを見ると,周辺部ではあまり変わりませんが,中心部ほど画質が
従来より高くなるようにチューニングしているように見えます.

非 AF-S は全て,AFテレコンが使えないのが痛い.

400mm ぐらいは,欲しいなあ,という話があるので,80-200 なら,
今は,AF-S が魅力だなあと思っています.
激安の非D80-200 というのは,やはり魅力ですが,三脚座だけで
AF-D現行型にするのは,ちょっと考えますね,私の場合.

あとは, 80-200mm 域の明るさ F2.8 と高画質,AF−Sの高速性を取るか,
一気に 400mm までいけるズーム比と,VRを取るか,はたまた,お金を
節約して,旧型にするか?というところでしょうか.

80-200VR とか,標準域のVRって出るんでしょうかね.
先日,大阪のサービスセンターに寄った時に話をしていたんですが,
(サービスセンターの人がどれぐらい,内情に詳しいのかは,知りませんが)
次のVRが出るかどうかはわからない,見たいなことを言ってました.
キヤノンとの特許その他の問題とかなんとか・・・

AF−Sにしても,ステッパーの特許と交換でどうこう,みたいなことを
聞かされました.(ほんとかなあ??)
とかなんとか言いながら,出そうな気もするんで,まあ,話半分に
聞いてました.

まあ,どの焦点域のVRが出ようと,結局,魅力なのは,80-400VR の
ような気もしますが・・・割と全長が短いのも魅力ですね.

では

----
 日浦 慎作  Shinsaku HIURA
 大阪大学大学院 基礎工学研究科
 システム人間系専攻 システム科学分野
 〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
 TEL:06-6850-6372  FAX:06-6850-6341
 http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku