[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 24151] Re: [nikomat 24134] Re: R Leica (Re:はじめまして)
丹後屋す
ひうらさん:
> ミラーといえば,八百富に 500/4.5 が売ってます.ミロター.88まんえん
RFに880Kは卒倒値段か。
>
> >公園に集まる鳥の中では、鴨、鵞鳥、鷺、などが中型のものですが、
> >画面短辺の1/5から1/3程度の大きさで写そうとすると、
> >500では大体30mから50m位までの撮影距離でした。
>
> 500mm で 50m だと,倍率 1/100 だから,写野は 3.6m x 2.4m ですね.
首を伸ばして気軽に水面をすべっていく鵞鳥の首の先端が水面から50cmくらいでしょうか
その姿を、短辺の1/5から2/5あたりに置くとなかなかバランスよくまとまりよい構成でした。
> あれは,見るからに使いにくそうですね.
> AiS 180/2.8 なんかも,重心が前のほうにある割に,フォーカスリングが
> 長く,手前にあり(銀のリングのすぐ手前から始まる),ホールドはしにくい
> レンズですね.最近のAFレンズ,特に標準なんかは,どのメーカも,レンズの
> 先端に短いフォーカスリングをつけたものが多いですが,あれは使いやすいです.
おっ、そうか。
先端の距離リングはデザイン的に格好わるいなぁ、と思ってましたが、
実用上はたしかに、掌に鏡洞を載せて、人差し指や、中指でクイクイとまわせそうですね。
AFの方の180/2.8はどうでしたっけ?
> 超望遠,特にミラーは,フードの有無によって像のコントラストが非常に大きく
> 変化するものが多いようですが,その辺はどうでしたでしょうか.
フードは標準でついている深さ5センチ程度のリング(フードというよりは、保護リングか)
だけでした。表面のレンズの裏側が盛大なカビカビで、あれを掃除すれば、
もすこし、スッキリするのかも。
> 手持ち前提だと,サンニッパに x1.4, x2 のテレコンというのはよさそうです.
> やはり,テレコンは,レンズ全長が短くなりますから.
この組み合わせが実用的かなと、前のメールを出した後思いました。
値段的にもね。
> しかし,私は,手持ち前提なら,せいぜい VR80-400 が関の山と思いました.
> このレンズ(80-200/2.8 などより軽くて,短い.400mm 状態でも,全長は
> 5cm ぐらいしか長くならない)でも,5分以上ホールドしていると,けっこう,
> ダルくなります.
500/5も手持ちは辛いです。
高田さんは、これで、3塁側観客席から
バッターボックスに立つイチローを撮っているんですね
見事です。
> >ライカの560/6.8+肩当が俄然気になってきたぞ。
>
> やはりこちらにいきますか・・・
http://www.wildlightphoto.com/birds/COHA.HTM
を見ると、魅力を感じますね。
ライカのボディが好きということも、勿論大きいですが。