[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 24150] Re: beginner of auction
ひうらっす.
>自宅で,仕事を装って(そうしないと子どもがうるさいので),ヤフオクを
>眺めていました.ビッドが集中しているものと,がらーーんとしているもの
>の違いが面白いです.人気が集中しているものには,時々中古店の値
>段を上回る額がビッドされていて,なかなか怖そうです.
eBay との最大の違い?は,「こんなもん売れまっかいな,アンタ」
っていうような値段の商品の割合でしょうか? ^^;;
研究室の学生(コンピュータの,性能アップが趣味?)は,計算機の
部品をよく売ってるようですが,必ず1円スタートだそうです.
まあ,コンピュータ関係は見ている人も多いし,汎用的なものが多いので,
あまり安くなってしまうことはないようですが.
カメラだと,ある程度数が並ぶようなものは,安くで始めても良いようです.
ニコンのボディ,レンズなどであれば,どのみち適正価格になるでしょう.
基本的には,レアと認知されていて,高騰しているものに限らず,探そうと思うと
面倒な類のものは,高くで売れると思います.
ニコンものなんかは,どんなものでも,店や,通販で流通しているので,
高くなるのは,店でも高いものが多いですね. しかし,うーん,たとえば,
メッツのストロボの,TTLシューアダプターなんかは,意外と探そうとすると
ないですし,(特に,田舎では困難)割と高くなる要素があるかもしれません.
都市部から離れた人で,欲しがっている人にとってみれば,少々高くても
買うだけの価値はあるでしょう.銀座でヒーヒー探すことを思えば.
逆に,そういうものでも,興味を持つ人口が少ないものは,あまり安くで始めると,
あまり参照されないうちに,開始価格でそのまま出て行くこともあると思います.
ホースマンカメラは,見る人が少ないので,売れないのを覚悟で高めで始めましたが,
やはり売れなかったので,安くしたら,早速買い手がついてくれました.
あと,画面がうるさくなるので,嫌いな人が多いと思いますが,冒頭に密度の
濃い文字(●,★,■など)を1文字つけるだけで参照される割合は高くなる
ということです(学生が言っていました).たくさん出ているものでは,試す
価値があるかもしれません.やたらにつけたものもありますが,アレは逆効果
でしょう.(1文字だけでも,嫌いな人もいるかもしれません.ごめんなさい)
今回,初めて試してみましたが,効果があるかもしれません.
>最近自分の好みが分かってきたので,少しずつ不要なカメラを処分し
>ようと思っています.ヤフオクに出すべきか,それとも中古店に委託で出
>すべきか,少し悩むところです.例えば以下のカメラの場合,どこが一番
>高く売れるでしょうか?(まだ売るかどうかも迷っているのですが)
一長一短でしょうね.
やはり居住地が最大の問題でしょうか?
金額的には,若干,ヤフオク有利かもしれませんが,
ブツの状態などによって変わるかもしれません.
ヤフオクは,値段を思案しなくても,市場が決めてくれるというのは
メリットでもありますね.
> オリンパスFTL+ズイコー50/1.4(良品.)
FTL というのが,どのカメラか,認知できていませんが,
オリンパスは,OM-1, OM-2 なんかも安めのような感じなんで,
あまり高くならないかも.
> Zeiss Ikon Ikoflex Ic(ケース付.オプトン・テッサー)
これはまた,いいものをお持ちでしたねえ.
ヤフオクでもいけると思いますが,
委託にも似合いそう(格といいますか,・・・なんとなく)
> Bessa II (カラースコパー,ケース,説明書付.)
これも,どちらでもバリバリ行けるでしょうか?
ヤフオクでの難点は,ベッサL,R,Tに埋もれる可能性か?
これも,あまりたくさん付けると嫌われますが,末尾に検索語として
イコンタなどの類義語?を追加するといいかも?
(?でごまかしています)
それと,しょうもないことですが,ブツの写真は,昼間の窓際などで
撮るのが最も良いです.それが出来ない場合でも,寄れるデジカメで,
最低三脚とスローシンクロは使ったほうがいいでしょう.
私は,多灯もできるようにしていますが,基本は,クールピックスの
スローシンクロのみです.これだと影が薄いですが,床に,向こうの
蛍光灯の光が反射するようにして撮れば,さらに影が薄く出来たりします.
ブツ写真には,こだわったほうがよさそうですが,白バックなどで妙に綺麗
過ぎるのも気持ち悪いので,商品が良く見えれば,いいかというレベルで,
ほどほどになっています.
デジカメの生データは,同じVGAサイズでも圧縮度が低く,電話回線では
重いので,少し圧縮度を上げるといいと思います(上げ過ぎると汚いけど)
では
----
日浦 慎作 Shinsaku HIURA
大阪大学大学院 基礎工学研究科
システム人間系専攻 システム科学分野
〒560-8531 豊中市待兼山町 1-3
TEL:06-6850-6372 FAX:06-6850-6341
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku