[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[nikomat 24366] Re: S-mount bessa
丹後屋す
ひうらさん:
> >話の方向は変わりますが、あの25mmはよく写りますね。
> >コントラストも解像力も非常に高いです。
> >SCの方は、ファインダーがついて、金物部分も手が掛かっているのでやや高いですが、
> >Lマウントの方の値段は、性能比からすれば驚異の値段です。
> >ヨドバシでは、ベッサLとのセットで大安売りしてましたが、
> >遊びで倒れて、満足している人は多いに違いない。
>
> RF用の設計だし,あの明るさですからね.そこに,あれだけの
> 枚数とコストを投入して作ってますからね.そもそも,こういう方向に
> 現代のレンズ技術を駆使したものというのはあまりないので,
> 比較の対象があまりないですね.
>
> ちょっと違いますが,例えば Ai 28mm F3.5 とか F2.8 なんかも
> 割とよく写りますが,この辺と値段・構造・明るさを比較してみれば
> それほど驚異とは思えないんではないかと思いますが,どうでしょうか.
ライツと提携したミノルタのMロッコールは別として、
アベノンが国産RFレンズ空白時代に一応ピリオドをうったものの、また暫くRF低迷が続き
ようやくここ数年、ヘキサノン、リコーGRレンズ、TC-1レンズをLマウントにしたミノルタと
でてくるようになりましたが、どれも10万超の値段設定の時代のなか、作りは安いものの
引けを取らない性能でのあの値段は、評価もんです。熱さましの意味も込めてね。
絶えず、ライカの値段や、ニコン、キヤノンの中古25mmの値段が頭にありましたからね。
商品構成を勘違いしてました。スナップショットスコパーはファインダーつきで45K\でした。
同じような35、28のファインダーが19.5K\ですから、レンズ自体は25Kくらいの値段になるんでしょうね。
> あとコシナで言えば,(もう手放しましたが) 24mm F2.8 という
> のをもっていました(実売1万円)が,これも,背景のボケに難がある
> 条件がありましたが,ちゃんと写りました.これを,同じコストを投入して
> F4 で再設計したら,やはりかなりな高性能になるんじゃないかと
> 思います.
> このレンズはプラ製で質感はかなりヘボいですが,それでも自動絞り
> なんかを持っていますしね.
9千ナニガシかで求めた28/2.8をまだ使ってますが、私の個体はそれなりの性能です。
ま、2L版レンズの口です。
> >部品レベルで、高級な素材をつかったものに交換するサービスを始めてますね。
> >巻き上げレバーや巻き戻しクランクといった部品です。
> >いろんな方向に商売の芽を見つけようとしてますね。
>
> このへんは是と見るか非と見るかは意見が分かれるところでは・・・
サービスとして際物であることは確かですが、破損しがちな部品を金属製に交換できるのは
ユーザーにとっては嬉しいサービスなのではないかと思います。