[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[nikomat 24695] Re: Flash storage



すぎやま です
日浦さん:
いつも丁寧な解説ありがとうございます。

>
>> ストロボのコンデンサーの経年劣化をさけるためには
>>蓄電させた状態でしまった方がいいというのは本当でしょうか?
>
>そうです,電解コンデンサは電荷がたまった状態のほうが化学的に安定だそうです.
>電解コンデンサは,電極と電解質の間に,化学的に絶縁皮膜(大変薄い)が出来る
>ことにより,大容量コンデンサとしての役目を果たします.もしもこの絶縁皮膜が
>敗れた場合でも,電圧が引火されていると,その電流によりまた皮膜が形成されて
>修復されるという仕組みのようです.(この瞬間にノイズが発生するので,
>オーディオマニアには嫌われている節があるが・・・)
>
>しかし電圧がかからないまま長期間放置されると,次回電圧印加時に
>もれ電流が大きく,発熱で破壊されるなど修復されずに故障してしまいます.
>
>参考(日本ケミコン)
>http://www.chemi-con.co.jp/chemi-con/support/TECHNOTE/F_TNOTE.html
>「保管について」の項が参考になります.

これはとてもいい説明ですね。
スピードライトに使われているのもアルミ電解コンデンサーなんでしょうか?


>電圧処理というものもあり,復活の呪文です.
>発熱しない程度の電流を印加し,徐々に電圧を上げていくと絶縁皮膜が
>復活するというものです.

日浦さんが書いてますが、ぼくなりにまとめると:
・コンデンサーにとても広く、とても薄い酸化アルミの絶縁皮膜があり、それが時間 
とともに劣化する。
・適度な電圧がかかると劣化部分は(アルミ電極と電解質から?)再形成され、修復 
する。
・一旦劣化しすぎると、通電してしまい、通電箇所の発熱でさらに劣化する。
・2-3年以上経過していないものは大丈夫。

>ニコンのスピードライト取り説にも,長期間使用しない場合でも,
>月に1度ぐらいは,「フル充電し,発光させずに電源OFF」したほうが
>いいと書いてあります.
>
>#そのチャージが,一月保たれるというわけではないと思うけど,
>#それが溜まっている間に皮膜が強化されるということでしょうか.
>
>しかし長期間放置されていたものだと,スピードライトONでコンデンサが
>死んでしまうことになると思います.

そういうモノは一瞬ONにしてすぐ切り、1-2時間おいてからまた一瞬ONにすることを
何回か繰り返せば救える可能性もあるのでしょうか?


>
>>英語のMLでそういうことを言われて、
>>「そうかもしれない」とは思うのですが、
>>そういう話しは聞いた記憶がなかったので鵜呑みにしない方がいいとも思いました。
>
>以前(といってもかなり昔)このMLでも話題になっていたと思います.
>
やっぱりそうですか?
言われてみるとそういう気もしますが、
はっきり思い出せません。すみません。
ぼく以外にも忘れている/読み落としているメンバーがいるのならば救いになります。